ホーム > 創元社の本 > 宗教・思想 > 宗教一般・思想 > 日本人のこころの言葉 蕪村
2016年に生誕300年を迎える与謝蕪村は、江戸時代中期の俳人で、3000の発句が残っている。画家としても著名で俳諧と響きあう一流の作品が伝わっている。青年時代は関東で活躍、42歳のとき京都で家庭を持ち、以後は親子3人の普通の家庭生活を送る。芝居と酒を好み、多くのすばらしい交友関係も知られている。その類いまれな多面的な顔をもつ人間・蕪村のこころのうちを、絶妙な言語感覚の詩作品や450通もの書簡に探る。
言葉編
Ⅰ 遅咲きの偉才
II 画俳ふた道の華
III 交誼の輪
IV 時空の夢
生涯編
略年譜
蕪村の生涯
※著者紹介は書籍刊行時のものです。
[著]藤田 真一(フジタ シンイチ)
関連書籍
ページ:1 / 5
-
日本人のこころの言葉 空海
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 日蓮
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 法然
-
日本人のこころの言葉 道元
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 良寛
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 親鸞
-
日本人のこころの言葉 一休
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 最澄
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 鴨長明
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 聖徳太子
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 芭蕉
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 大伴家持
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 世阿弥
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 二宮金次郎
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 蓮如
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 一遍
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 本居宣長
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 千利休
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 源信
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 栄西
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 鈴木大拙
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 空海
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 日蓮
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 法然
-
日本人のこころの言葉 道元
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 良寛
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 親鸞
-
日本人のこころの言葉 一休
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 最澄
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 鴨長明
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 聖徳太子
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 芭蕉
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 大伴家持
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 世阿弥
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 二宮金次郎
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 蓮如
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 一遍
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 本居宣長
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 千利休
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 源信
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 栄西
定価:1,320円
-
日本人のこころの言葉 鈴木大拙
定価:1,320円