-
クリック立ち読み
-
さよなら、子ども虐待
細川 貂々 著 / 今 一生 著
内容紹介
未来は、子どもが選んでいい。
「未来は、子どもが選んでいい。」
あなたも周りも気づかないところで、
誰もが子どもを
「虐待」するきっかけが増えている。
結果、
児童相談所に届いた虐待相談は
年間20万件を突破し、
1年間で350人以上の子どもが死んでいる。
国の虐待防止策は
30年以上も失敗続きなのだ。
その原因と解決策を、
虐待を長年取材し続けてきたライターと、
一児の親でもある漫画家が、
とことん真っ当に考える。
「あなたは子どもに何をしてきたか?
そしてこれから何ができるか?」もっと見る
目次
はじめに
◆第1章:「子ども虐待」って何ですか?
虐待の先生登場
どこから虐待なのかわからない
虐待する親のケース
虐待する親のパターンと対処法
虐待の定義
児童虐待防止法に書かれていない虐待
【ルポ:子ども虐待(記者・今一生)】
Vol.01 虐待は、親の思い込みから始まる
Vol.02 虐待のライン
Vol.03 虐待の現実
Vol.04 児童虐待防止法
◆第2章:なぜ子ども虐待はなくならないの?
虐待を見たら(聞いたら)どうすればいいの?
虐待を知る
児童相談所に保護された子はその後どうなる?
私たちが保護してもいいの?
1人の子どもが抱えるトラブル
虐待の文化的背景
虐待のラスボス
それは「親権制度」です
5つのラスボス
ラスボス親権制度どう学ぶ?
「みんなで子育て」をもう一度
【ルポ:子ども虐待(記者・今一生)】
Vol.05 児童相談所
Vol.06 子どもの経済的自立の大切さ
Vol.07 親権制度
◆第3章:さよなら、子ども虐待
子どもの人権を考えよう
子どもが自分の権利を学べるように
子どもの権利条約にはこのように書いてあります
今さんはなぜ虐待という問題に取り組もうと思ったんですか?
今さんが虐待サバイバーから聞いた改善策
子どもの経済的自立
大人が「子ども向け無料企業塾」を作る
大人が聞かない空気を作ってる
思いきって親をやめる
チャイルディズム
子どもは一個の命。何にでもなれる存在
私たちができること
それからもしできたら
これから
【ルポ:子ども虐待(記者・今一生)】
Vol.08 虐待サバイバーって知ってますか?
Vol.09 制度改革と虐待防止策
あとがきもっと見る
著者紹介
※著者紹介は書籍刊行時のものです。[著]細川 貂々(ホソカワ テンテン)
細川貂々(ほそかわ・てんてん)
1969年、埼玉県生まれ。漫画家・イラストレーター。セツ・モードセミナー卒業。パートナーのうつ病を描いた『ツレがうつになりまして。』(幻冬舎)がテレビドラマ化、映画化される。水島広子医師との共著「それでいい。」シリーズ(創元社)もベストセラーに。近刊に、自身の発達障害を描いた『凸凹あるかな? わたし、発達障害と生きてきました』(平凡社)、児童書に『がっこうのてんこちゃん』(福音館書店)、『こころってなんだろう』(講談社)、イラストを手掛けた本に伊藤絵美『セルフケアの道具箱』(晶文社)などがある。現在、兵庫県宝塚市で、生きづらさを抱えた人たちが集う「生きるのヘタ会?」を主宰。[著]今 一生(コン イッショウ)
今一生(こん・いっしょう)
1965年、群馬県生まれ。千葉県立木更津高校卒。早稲田大学第一文学部除籍。コピーライターを経て、25歳の時(1990年)からライター・編集者。子ども虐待を主なテーマに取材・執筆・講演を続ける。著書に『子ども虐待は、なくせる』(日本評論社)、『猫とビートルズ』(共著/金曜日)など多数。編著の『日本一醜い親への手紙』シリーズは、累計30万部を突破。2018-2022年、虐待サバイバーと一緒に『子ども虐待防止策イベント』を全国各地で開催し、YouTubeで公開。大学・高校などからの依頼で社会起業やソーシャルデザインを授業で解説したり、自治体からの依頼で起業事例を市民向けに講義するなど、生きづらい人向けに経済的自立の方法を広める活動も。2023年は、『Childism: Confronting Prejudice Against Children』(エリザベス・ヤング・ブリューエル著)を翻訳中で、視聴者登録26万人超えのYouTubeチャンネル『一月万冊』に出演中。講演・執筆などお仕事の依頼はメールで(conisshow@gmail.com)。もっと見る
動画
お客様の声
さよなら、子ども虐待
投稿者 匿名 / 投稿日 2023/07/24
とても勉強になりました。子育て世代のみなさんに、是非読んで欲しいと思います。
教えてもらわないと、わからないことがたくさんありますよね。ボクも中学生に上がった頃から、親に勉強しろと支配され、やりたいことをやれなかった辛い思い出があります。自分が出来なかったことを子供に託すより、自分が子供の頃、親にされて嫌だったことを思い出せる一冊だと思います。
てんさん、また素敵な本を作ってくれてありがとうございます。
鬱の時にツレうつと出会い、それからてんさんのファンです。いつかパニック障害についても、本を出してくれたら嬉しいです。ボクは鬱は寛解してますが、パニックに苦しめられてます。
これからも素敵な本、楽しみにしています。
関連書籍
ページ:1 / 3
-
虐待と非行臨床
刊行日:2004/08/06
-
児童養護施設と被虐待児
定価:2,750円
刊行日:2006/09/14
-
児童虐待・解離・犯罪
定価:3,850円
刊行日:2012/07/23
-
虐待とトラウマを受けた子どもへの援...
定価:4,180円
刊行日:2013/08/22
-
家裁調査官が見た現代の非行と家族
定価:2,640円
刊行日:2015/03/20
-
それでいい。
定価:1,320円
刊行日:2017/06/20
-
生きづらい毎日に それでいい。実践...
定価:770円
刊行日:2018/09/14
-
やっぱり、それでいい。
定価:1,320円
刊行日:2018/11/06
-
夫婦・パートナー関係も それでいい...
定価:1,320円
刊行日:2019/12/13
-
なぜか突然、中学受験。
定価:1,320円
刊行日:2020/07/08
-
空気が読めなくても それでいい。
定価:1,320円
刊行日:2020/12/08
-
親が子どもになるころに
定価:1,540円
刊行日:2022/06/14
イチ推し!
-
SNSでも話題、売行好調!!
皇室の茶坊主
定価:2,640円
刊行日:2023/10/13
-
「クイズプレゼンバラエティー Qさま!!」で紹介!
世界で一番美しい元素図鑑
定価:4,180円
刊行日:2010/10/21
-
新シリーズ刊行開始!!
イタリア・ルネサンス
定価:2,970円
刊行日:2023/11/14
-
<11/29up!>note記事連載中
イギリスは我が道を行く|本田毅彦
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【オンラインセミナー】子どもにかかわるすべての方のためのマインドフルネス実践講座
2023/12/3開催※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2023/11/27 紀伊國屋書店ウェブストア【ポイント5倍】キャンペーン開催! セミナー・イベント 2023/11/24 【2/15】オンラインセミナー「いたみを抱えた人の話を聞く」 お知らせ 2023/11/21 【学会販売】11/26(日)「2023 年度 大阪府臨床心理士会 合同研修会」 お知らせ 2023/11/20 【11/18~12/11】楽天ブックス「創元社図鑑シリーズ」掲載商品ポイント10倍キャンペーン実施中