ホーム > 創元社の本 > 自然科学・医学・健康 > 自然科学 > 深遠なる「幾何学」の世界
ビジュアルガイド もっと知りたい数学③
深遠なる「幾何学」の世界
マイク・ゴールドスミス 著 / 緑 慎也 訳
刊行年月日:2021/01/12
ISBN:978-4-422-41444-7
定価:本体2,400円+税
判型:B5判変型 228mm × 191mm
造本:並製
頁数:184頁
幾何学は形と空間をあつかう学問で、英語(Geometry)の語源は「土地の測量」です。これは、幾何学が最初は農家や建設業者に利用されていたためです。しかし幾何学の価値は、私たちが想像するよりも果てしない領域―宇宙のはじまりと果て、私たちが存在する世界とは異なる次元―までを探る学問なのです。はるか2000年以上前のギリシャの学生からユークリッド、アルキメデスやアインシュタイン、そして現代の人びとまで、あらゆる人を魅了してきた深遠なる幾何学の世界に誘います。
はじめに
幾何学のはじまり
円と球
らせん
美をめぐる数学
完全な図形
円錐の秘密
ユークリッドの革命
エラトステネス、地球を測る
アルキメデス、幾何学を応用する
三角形と三角法
不可能な幾何学パズル3選
タイルとテセレーション
透視図法
丸い世界の平面の地図
空間を満たす
幾何学+代数学
建築の幾何学
ルパート王子の挑戦
より高い次元
トポロジー
三角形の中の円
非ユークリッド幾何学
結晶
四色問題
ローラーはどれだけ丸いか
結び目
ポアンカレ予想
空間と時間の幾何学
フラクタル
知られざる幾何学
※著者紹介は書籍刊行時のものです。
[著]マイク・ゴールドスミス(ゴールドスミス,マイク)
サイエンスライター。キール大学卒(博士の学位を天文学で取得)。前職はイギリス国立物理学研究所の部長(音響学)。専門は天文学、音響学で、数学や宇宙開発、時間旅行、科学史など幅広いジャンルを扱う。子供向けの科学本も多数執筆。
[訳]緑 慎也(ミドリ シンヤ)
1976年大阪生まれ。出版社勤務、月刊誌記者を経てフリーに。科学技術を中心に取材活動をしている。著書『消えた伝説のサル ベンツ』(ポプラ社)、共著『山中伸弥先生に聞いた「iPS細胞」』(講談社)、訳書『大人のためのやり直し講座 幾何学』『デカルトの悪魔はなぜ笑うのか』『「数」はいかに世界を変えたか』『「代数」から「微積分」への旅』(いずれも創元社)など。
関連書籍
ページ:1 / 1
-
「数」はいかに世界を変えたか
定価:2,640円
-
「代数」から「微積分」への旅
定価:2,640円
-
「数」はいかに世界を変えたか
定価:2,640円
-
「代数」から「微積分」への旅
定価:2,640円