ホーム > 創元社の本 > 自然科学・医学・健康 > 自然科学 > 「数」はいかに世界を変えたか
ビジュアルガイド もっと知りたい数学①
「数」はいかに世界を変えたか
トム・ジャクソン 著 / 緑 慎也 訳
刊行年月日:2020/01/10
ISBN:978-4-422-41440-9
定価:本体2,400円+税
判型:B5判変型 229mm × 190mm
造本:並製
頁数:184頁
「数(Numbers)」とは一体なんでしょうか? 財布にある小銭を数えることが「数」であり、頭の中で秒数という目に見えないものを数えることも「数」です。実は、私たちの世界は数学の言葉で書かれていると言っても過言ではなく、すべては数に置きかえた途端、独自の想像世界が生まれるのです。この世界への入り口として、数がいかにわれわれの世界を形づくり、また変えてきたのかを美しい図版や事例をもとに紹介します。
数を発明する:数はどこから来たか?
数の表記法:数を表すいくつかの方法
分数:整数をばらばらにする
0(ゼロ):数学史上最大の発見
ピタゴラスと数:数学と世界の成り立ち
黄金比:美にまつわる数学
魔方陣:パズルで問題を解く
素数:数を組み立てる成分をつかめ
パイ:すべての円に表れる数
べき乗:数学の力を使う
フィボナッチ数列:名高い数列
複素数:仮想の数が出現した!
小数:1より小さい数
対数:かけ算に足し算を使う
数学記号:+や-、そのほかの記号
ベクトルと行列:マス目で新しい数学をはじめよう
計算機:数学する機械
計測と単位:ものをはかりつづけた歴史
二進法とほかの底:たった2つの数でどう数えるか
自然対数e:自然界から発見された驚異の数
合同算術:あらゆる数を比べる方法
超越数:はじまりも終わりもない奇妙な数
無限:無限より大きい無限とは
集合:数学を(ほぼ)破壊する単純なアイデア
グーゴルプレックス:巨大な名前の巨大な数
情報理論:数で機械を操る
メルセンヌ素数:より大きな素数を探して
※著者紹介は書籍刊行時のものです。
[著]トム・ジャクソン(ジャクソン,トム)
イギリスの科学ライター、編集者。ブリストル大学で動物学を学び、イギリス海峡ジャージー島やイングランド南東部のサリー州の動物園で働く。科学技術を生き生きとした歴史物語として語り直すことを得意とし、約25年にわたり、科学や数学を楽しく学ぶ新しい方法を提案してきた。
[訳]緑 慎也(ミドリ シンヤ)
1976年、大阪生まれ。出版社勤務、月刊誌記者を経てフリーに。科学技術を中心に取材活動をしている。著書『消えた伝説のサル ベンツ』(ポプラ社)、共著『山中伸弥先生に聞いた「iPS細胞」』(講談社)、翻訳『大人のためのやり直し講座 幾何学』『デカルトの悪魔はなぜ笑うのか』(創元社)など。
- 2020/12/04
- 2020年1月刊行の『「数」はいかに世界を変えたか』に誤りがありました。訂正してお詫び申し上げます。
訂正内容につきましては、こちらをご参照ください。 >>>PDF:485KB
関連書籍
ページ:1 / 2
-
偶然とは何か
定価:2,970円
-
数の不思議
定価:1,320円
-
1,2,3(いち、に、さん)
定価:2,640円
-
代数
定価:1,650円
-
幾何学
定価:1,650円
-
「代数」から「微積分」への旅
定価:2,640円
-
フィボナッチの兎
定価:1,980円
-
深遠なる「幾何学」の世界
定価:2,640円
-
偶然とは何か
定価:2,970円
-
数の不思議
定価:1,320円
-
1,2,3(いち、に、さん)
定価:2,640円
-
代数
定価:1,650円
-
幾何学
定価:1,650円
-
「代数」から「微積分」への旅
定価:2,640円
-
フィボナッチの兎
定価:1,980円
-
深遠なる「幾何学」の世界
定価:2,640円