ホーム > 創元社の本 > 歴史 > 世界史 > 美しい曲線の幾何学模様
アルケミスト双書
美しい曲線の幾何学模様
花と葉とつる草の芸術
リサ・デロング 著 / 山田 美明 訳
刊行年月日:2014/11/14
ISBN:978-4-422-21462-7
定価:本体1,200円+税
判型:B6判変型
造本:上製
頁数:66頁
自然からインスピレーションを受けた美しい模様
古代から人々は自然の中に聖なるものを見出し、そのなかに組み込まれた法則を探求した。自然の美の無限をほめたたえながら、葉や花、果実など荒々しくも美しい自然を構成する曲線のなかに、繰り返し、対称、螺旋、うねりなど豊かな法則を見出し視覚化した。それがデザインの原点であり、探求は続いている。古代からつづく装飾の技術と歴史を簡略に示し、人類が発見した装飾の豊かさを示す書。幾何学を用いた数学的説明も興味深い。
はじめに
最初期の曲線
曲線模様の始まり
静と動
陰と陽
自然の力
種から始まる生命
あふれるうずまき
鉄製の装飾
葉から学ぶ
アラベスク
平面図と立面図
円形のデザイン
幾何学を応用したデザイン設計
装飾過多
タイル
基本となる装飾ユニット
構成のテクニック
模様のつながりを確かめる
角の装飾
建築物の曲線
アーチとドーム
本の装飾
ペンと筆
マーブル紙
ペイズリー
生命の樹
付録 1 数学的な曲線
付録 2 曲線を利用した古典的な縁飾り
付録 3 萼模様
※著者紹介は書籍刊行時のものです。
[著]リサ・デロング(デロング,リサ)
美術史家。古代・伝統芸術が専門。芸術のなかの幾何学というテーマで博士号を取得している。
[訳]山田 美明(ヤマダ ヨシアキ)
英仏翻訳家。主な訳書に『ケルト紋様の幾何学』『風水』(本シリーズ)、『大戦争前のベーブルース』(原書房)など。
関連書籍
ページ:1 / 2