ホーム > 創元社の本 > 自然科学・医学・健康 > 医学・健康 > ヒトの足
創元アーカイブス
ヒトの足
この謎にみちたもの
水野 祥太郎 著
刊行年月日:2020/10/23
ISBN:978-4-422-43032-4
定価:本体4,000円+税
判型:A5判 210mm × 148mm
造本:並製
頁数:272頁
ヒトの足の不思議に迫る名著、復刊。
【ヒトの足の不思議に迫る名著、復刊】
整形外科医である著者のライフワークが一冊の書に結実。50年にわたるヒトの足の研究と、175万年前の化石の検討により、ヒトの二足直立歩行の紀元に専門の立場からの新説を提唱。恐竜の足の謎解きから、扁平足問題、足の痛み、履物まで知的興奮に満ちた考察。1984年、第38回毎日出版文化賞受賞。
序文
自序
◇第1部 足の進化論
恐竜の足/ダチョウの足、ウマの足/カンガルーの足、メガネザルの足/あし(肢)の芽こぶ/ケニア原人の足/二足直立歩行の噓とまこと
◇第2部 扁平足
扁平足の謎を追う/意外!極端な扁平足は起こらない/またも意外!極端な扁平足は起こる/ドイツの扁平足、日本の扁平足
◇第3部 足アーチ
いわゆる足のアーチ構造/生体の足アーチ/切断足のアーチ/足アーチの謎解き
◇第4部 足の痛み
足の痛み/ケニア原人の足の痛み/足元と足腰の治療体操、補助的治療具など
◇第5部 足と履物
良い履物、悪い履物/靴の手直し/靴職人、足の病院
エピローグ
索引
※著者紹介は書籍刊行時のものです。
[著]水野 祥太郎(ミズノ ショウタロウ)
1907年神戸市生まれ。1930年府立大阪医科大学(現・大阪大学医学部)卒業、1948年大阪市立大学教授、1960年大阪大学教授、1970年大阪大学名誉教授、川崎医科大学教授、1972年川崎医科大学学長(4期間)、1979年より川崎医科大学顧問。1984年5月10日死去。日本整形外科学会名誉会員、日本リハビリテーション医学会名誉会員(初代会長)、Fellow,R.S.Med.(Eng.)(1950~),M.(Emer.),Br.Orth.Res.Soc. (1975), M.(Emer.), I.C.S.,M.Intern.Soc.Primatology、国際整形外科医療協力機構(W.O.C.)会員、国際医療協力サロン同人。