TOP > すべての商品 > 心理学 > 精神分析・分析心理学・深層心理 > 心的変化を求めて
-
クリック立ち読み
-
心的変化を求めて
ベティ・ジョセフ精神分析ワークショップの軌跡
エディス・ハーグリーブス 編 / アルトゥーロ・ヴァーケヴカー 編 / 松木 邦裕 監訳 / 吉沢 伸一 訳 / 藤巻 純 訳 / 大森 智恵 訳 / 大野 由美子 訳 / 中西 美紀 訳 / 中村 曜子 訳 / 吉村 聡 訳
内容紹介
「変化しない」こころの平衡を超えて
いかに経験豊かな分析家でも、クライエントの防衛に取り込まれて「ナルシシスティックな対象関係」の一部となり、困窮して、治療の行き詰まりを迎えてしまうことがある。その局面をいかに乗り超えるか? ―― 難治例(重症ナルシシズム、ボーダーライン、倒錯など)の進展を描きながら、“こころの変化: Psychic Change”の理論&技法を重層的にディスカッションする。――精神分析クライン派の重鎮ベティ・ジョセフを囲んでの錚々たるメンバーによる、類い稀な治療論。もっと見る
目次
第1 章 心的変化を支持すること――ベティ・ジョセフ
M. フェルドマン (討論: Ignes Sodre)
第2 章 コンテイメント、エナクトメント、コミュニケーション
J. シュタイナー (討論: Arturo Varchevker)
第3 章 誰が誰なのか? ――病理的同一化に関する覚え書き
I. ソドレ (討論: Betty Joseph / Priscilla Roth)
第4 章 分析と日常生活における自己満足
R. ブリトン (討論: David Taylor)
第5 章 風景を定位すること――転移解釈のレベル
P. ロス (討論: Michael Feldman / Arturo Varchevker)
第6 章 ある殺人空想とそれがもたらしたもの
P. ダニエル (討論: Betty Joseph / Richard Lucas)
第7 章 麻痺状態への耽溺――ナルシシスティックなフェティッシュの分析
G. フォルナーリ・スポット (討論: Martha Papadakis)
第8 章 学ぶことの理論を超えて
D. テイラー (討論: Patricia Daniel / Priscilla Roth)
第9 章 語ることで事態は生じる――臨床状況における患者の話すことの効用に関する理解への貢献
A. ヒューズ (討論: Patricia Daniel / Jane Temperley)
第10章 フランケンシュタインへの投影同一化――心的限界に関する問い
E. オショーネシー (討論: Irma Brenman Pick / Robin Anderson)
第11章 運命に挑むこと――羨望の表現としての疑念
M. パパダキスMartha Papadakis (討論: Ignes Sodre)もっと見る
著者紹介
※著者紹介は書籍刊行時のものです。[編]エディス・ハーグリーブス(ハーグリーブス,エディス)
Hargreaves, Edith
英国精神分析協会の訓練分析家である。特に精神分析的な考えの教育と臨床作業のスーパービジョンに関心がある。精神分析インスティテュートや他の精神分析的-精神療法機関の訓練組織に長年積極的に関わっている。そしてロンドン外での精神分析の強化や、公的国民健康事業内で精神分析的な考えの適用に取り組み続けている。[編]アルトゥーロ・ヴァーケヴカー(ヴァーケヴカー,アルトゥーロ)
Hargreaves, Edith
英国精神分析協会の訓練分析家である。特に精神分析的な考えの教育と臨床作業のスーパービジョンに関心がある。精神分析インスティテュートや他の精神分析的-精神療法機関の訓練組織に長年積極的に関わっている。そしてロンドン外での精神分析の強化や、公的国民健康事業内で精神分析的な考えの適用に取り組み続けている。[監訳]松木 邦裕(マツキ クニヒロ)
松木邦裕(まつき・くにひろ)
京都大学大学名誉教授。日本精神分析協会正会員。著書『対象関係論を学ぶ』岩崎学術出版社、『分析空間での出会い』人文書院、『精神病というこころ』新曜社、『分析臨床での発見』岩崎学術出版社、『私説対象関係論的心理療法入門』金剛出版、『摂食障害というこころ』新曜社、『精神分析体験:ビオンの宇宙』岩崎学術出版社、『分析実践の進展』創元社、『精神分析臨床家の流儀』金剛出版、『不在論』創元社、『耳の傾け方』岩崎学術出版社、『こころと出会う』ほか多数。[訳]吉沢 伸一(ヨシザワ シンイチ)
[訳]藤巻 純(フジマキ ジュン)
[訳]大森 智恵(オオモリ トモエ)
[訳]大野 由美子(オオノ ユミコ)
[訳]中西 美紀(ナカニシ ミキ)
[訳]中村 曜子(ナカムラ アキコ)
[訳]吉村 聡(ヨシムラ サトシ)
もっと見る
関連書籍
ページ:1 / 2
イチ推し!
-
SNSでも話題、売行好調!!
皇室の茶坊主
定価:2,640円
刊行日:2023/10/13
-
「クイズプレゼンバラエティー Qさま!!」で紹介!
世界で一番美しい元素図鑑
定価:4,180円
刊行日:2010/10/21
-
新シリーズ刊行開始!!
イタリア・ルネサンス
定価:2,970円
刊行日:2023/11/14
-
<11/29up!>note記事連載中
イギリスは我が道を行く|本田毅彦
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【オンラインセミナー】子どもにかかわるすべての方のためのマインドフルネス実践講座
2023/12/3開催※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2023/11/27 紀伊國屋書店ウェブストア【ポイント5倍】キャンペーン開催! セミナー・イベント 2023/11/24 【2/15】オンラインセミナー「いたみを抱えた人の話を聞く」 お知らせ 2023/11/21 【学会販売】11/26(日)「2023 年度 大阪府臨床心理士会 合同研修会」 お知らせ 2023/11/20 【11/18~12/11】楽天ブックス「創元社図鑑シリーズ」掲載商品ポイント10倍キャンペーン実施中
-