ホーム > 創元社の本 > 心理学 > 臨床心理・カウンセリング・心理療法 > これだけは知っておきたいPTSDとトラウマの基礎知識
これだけは知っておきたいPTSDとトラウマの基礎知識
バベット・ロスチャイルド 著 / 久保 隆司 訳
刊行年月日:2015/08/21
ISBN:978-4-422-11540-5
判型:A5判
造本:並製
頁数:224頁
当事者・治療者にとって必須の理論と治療実践のノウハウを
包括的に網羅・凝縮した必携コンパクトガイド
記憶や神経系との関連、向精神薬の効果、様々な心理療法の活用、マインドフルネス、瞑想、ボディワークの活用……。PTSDとトラウマから回復するために知っておくべき基本的なことがらを、PTSDとトラウマの治療に携わってきた著者が自らの経験に基づき、学派や技法にとらわれない公平な視点でやさしく丁寧に説き明かす。当事者・治療者にとって必須の理論と治療実践のノウハウを包括的に網羅・凝縮した必携コンパクトガイド。
謝 辞
序 文
はじめに――安全なトラウマ療法のための10の基礎
第1章 心的外傷(サイコロジカル・トラウマ)とは何か?
第2章 外傷後ストレス障害(PTSD)とは何か?
第3章 PTSDに関連する諸症状
第4章 心理的なトラウマは身体と脳に、どのような影響を与えるのか?
第5章 トラウマ記憶は他の記憶とどう違うのか?
第6章 どのような人がPTSDになる/ならないのか?
第7章 PTSDを治療する
第8章 最新トラウマ療法
第9章 PTSDの精神薬理学
第10章 マインドフルネスと瞑想
第11章 補助としてのソマティック療法(ソマティックス)
第12章 治療法が有効かどうかの見極め方
第13章 PTSDによく見られる問題点
第14章 防止策について
第15章 ファースト・エイド(応急手当)
第16章 脆弱性とセルフ・ケア
原注・訳注
文 献
索 引
訳者あとがき
※著者紹介は書籍刊行時のものです。
[著]バベット・ロスチャイルド(ロスチャイルド,バベット)
バベット・ロスチャイルド(Babette Rothschild)
ソーシャルワーク修士(MSW)。認定クリニカル・ソーシャルワーカー(LCSW)。1976年より心理療法に携わる。9年間にわたるデンマークでの勤務を経て、現在、ロサンゼルス在住。全米および欧州にて、セラピスト、コンサルタント、スーパーヴァイザー、講師として活躍を続ける。欧州および国際トラウマティック・ストレス学会、トラウマティック・ストレス専門家協会、全米ソーシャルワーカー協会、身体心理療法米国協会の各会員。米国でベストセラーとなった“The Body Remembers”(2000)(邦題『PTSDとトラウマの心理療法』創元社、2009)をはじめ、5冊の著書がある。また責任編集の「セルフヘルプのための8つの鍵シリーズ(The 8 Key Self-Help Series)」も好評である。
[訳]久保 隆司(クボ タカシ)
久保隆司(くぼ・たかし)
大阪大学人間科学部卒業。米国ジョンF. ケネディ大学大学院(専攻:ソマティック心理学)修了。カリフォルニア臨床心理大学院(東京キャンパス)非常勤講師。臨床心理士。ローゼンメソッド、ビオダンサなどのソマティックスも行う。日本ソマティック心理学協会会長、〈身〉の医療研究会副理事長ほか。
著書に『ソマティック心理学』(春秋社,2011)、『インテグラル理論入門I & II』(春秋社,2010)。訳書に『PTSDとトラウマの心理療法』『PTSDとトラウマの心理療法ケースブック』(以上、創元社,2009)、『ローゼンメソッド・ボディワーク――感情を解放するタッチング』(BABジャパン,2013)ほか。
HP:integralsomatics.jp
日本ソマティック心理学協会HP:somaticjapan.org