MENU

images images

発売カレンダー
ランキング
セミナー・イベント
特集一覧
image
book クリック立ち読み

箱庭療法学モノグラフ 第12巻

心理療法と現代の意識

「非二」という視点からの考察


橋本 尚子 著

単行本 ¥4,400

刊行年月日:2020/10/14
ISBN:978-4-422-11746-1
定価:4,400円(税込)
判型:A5判 210mm × 148mm
造本:並製
頁数:368頁

↓ネット書店でのご購入はこちら

お気に入りに追加 商品へのお問い合わせ

シェアする  sns  sns  sns  sns


内容紹介

従来の心理療法が通用しない現代の来談者

オーソドックスな心理療法が通用しやすい意識構造を持っている「二」の意識と、現代的意識あるいは発達障害的な意識ともいえる「非二」の意識があることを前提に、まず「非二」の意識についての治療論を展開する。つづいて、「非二」と「二」の例として、子どものプレイセラピーおよび成人の事例を挙げ、それぞれの個別性を考察する。最後に個別的な事例を総合的に検討し、「二の世界」「非二の世界」の普遍性を見出していく。
もっと見る

目次

第1部 理論

第1章 現代の意識と「非二」
 1. 現代の意識の特徴
  1) 従来の心理療法の通用しなさ
  2) 自分の現在地
  3) 事例における「自分の現在地」のあり方の違い
  4) 「二項対立」「構造」の不在
 2. 事例から見えてくる「構造」「二項対立」「定点」の不在
  1)「関わらないこと」による葛藤のなさ
  2) 「割り切り」による葛藤不在――感情や感覚のバランスの悪さ
  3) 自分という意識の希薄さ
  4) 主体的自己の消し去り
  5) 他者不在
  6) 親の葛藤回避
  7) 物理的定点の不在――移動のスピードの加速
 3.「非二」の意識
  1) 従来の心性と現代的心性
  2) 「非二」の意識
  3) 「非二」の意識を特徴とするクライエントの語りの印象
 4. 時代のこころ
  1) 時代のこころとしての主体を発動しないあり方
  2) 社会構造と定型発達・非定型発達

第2章 従来の理論と「非二の意識」
 1. Balintの創造領域と「非二」の世界
  1) エディプス水準(Oedipal area)――三者関係の世界
  2) 基底欠損領域(area of basic fault)――排他的二者関係の世界
  3) 創造領域(area of creation)――外的対象の非存在
  4) 一次愛(primary love)と「非二の意識」
 2. Winnicottにおける「非二」について
  1) 絶対的依存
  2) 相対的依存
 3. 精神分析的アプローチにおける「非二」の発達論
  1) 心的次元論
  2) 分離
  3) Live company
 4.Jung派における「非二」の発達論
  1) ウロボロスとしての「非二」
  2) Dock
  3) 在―不在のリズム、リズミカルな相互作用
  4) Self-agency(自己主体感)
 5. 愛着対象と愛着行動
 6. 自己感の発達と「非二」

第3章 「非二」の治療論
 1. 病態水準と発達障害的な発達における経過のゆらぎ
 2. 精神分析的視点からの治療論
  1) 詩的能力、探索的解釈
  2) セラピストの能動性
  3) コミュニケーションの世界へ引き出すこと、逆転移の利用
  4) 注意を注ぎ続けること
  5) セラピストの先導、責任
  6) 分離性の痛みと傷
 3. Jung派の視点からの治療論
  1) 分析家のSelf-agency、自己主体感
  2)分析家の感覚的心的相互作用の活性化
 4. 逆転移と分析家の自己主体感
 5. 非個人的関係
 6. 定型発達の「非定型化」と「非二」
 7.「非二」独自のあり方

第2部 事例

第4章 事例A:自閉性障害の3歳男児とのプレイセラピー
 1.はじめに
 2.事例の概要
 3.事例の経過
 4.考察
 5.おわりに

第5章 事例B:母子分離できない5歳女児とのプレイセラピー
 1.はじめに
 2.事例の概要
 3.事例の経過
 4.考察
 5.おわりに

第6章 事例C:摂食障害の10代女性との面接
 1.はじめに
 2.事例の概要
 3.事例の経過
 4.考察
 5.おわりに

第7章 事例D:解離傾向の20代女性との面接
 1.はじめに
 2.事例の概要
 3.事例の経過
 4.考察
 5.おわりに

第8章 事例E:アスペルガー障害の10代男子との面接
 1.はじめに
 2.事例の概要
 3.事例の経過
 4.考察
 5.おわりに

第9章 事例F:離人感のある10代女性との面接
 1.はじめに
 2.事例の概要
 3.事例の経過
 4.考察
 5.おわりに

第10章 事例G:強迫症状のある20代女性との面接
 1.はじめに
 2.事例の概要
 3.事例の経過
 4.考察
 5.おわりに

第3部 考察

第11章 「二」の事例・「非二」の事例の分析と考察
 1. 構造について
  1) 場所・空間・スペースについて
  2) 意味のある他者
  3) 区別・分離の生じ方
  4) 内側と外側
 2. 関係性から
  1) セラピスト自身に誘発された反応
  2) セラピストの存在の意味の変遷
  3) 不安のあり方
 3. リアリティ・リフレクション
  1) 身体性
  2) 言葉
  3) 時間性
  4) 鏡のイメージ

第12章 「非二」における「二」の現れ
 1.「非二」的外観について
  1) 二次的に創られた融合状態について
  2) 非二的外観、「二」と「非二」の質について
  3) 物語不成立状態からの心理療法
 2.「非二」において「他者」として現れる「二」
  1) 他者との出会いがもたらすもの
  2) ばらばらな自分のリフレクションあるいは「二」の形へ
  3) 様々な他者
  4) モデルからの解放と見世物
  5)「非二」的洗練と個性
 3.「隙間・スペース」として現れる「二」
  1)「非二」――内面化への契機としての隙間
  2) 隙間を開くことと「傷」の関連
  3) 異世界への通路としての隙間、意識の発生としての隙間
  4) 隙間への供犠
  5) 裂け目に発生する物語
  6) 隙間の生成と現代の心理療法
 4.「身体」として現れる「二」
  1) 身体としての自己感
  2) 身体性と魂の傷

第13章 錬金術と現代の意識――傷・暴力・かなしみをめぐって
 1. 硫黄(sulfa)の暴力性――燃焼と黄化
 2. 塩の精製と傷
 3. 塩が精製されず、硫黄になること――虐待事例から
 4. 生まれることと傷・暴力――傷つく可能性としての主体

第14章 現代の意識と心理療法
 1. 現代の意識と心理療法
 2. 非個人的関係とかなしみ


引用文献
索引
初出一覧

もっと見る

著者紹介

[著]橋本 尚子(ハシモト ナオコ)
橋本尚子(はしもと・なおこ)
1968年生まれ。京都大学大学院教育学研究科臨床教育学博士後期課程研究指導認定退学。現在、天理大学人間学部准教授。京都大学博士(教育学)。公認心理師、臨床心理士。専門はユング心理学、心理療法、臨床心理学(母子の発達援助、プレイセラピー、スクールカウンセリング、学生相談など)。
主な著書に『ユング派心理療法』(ミネルヴァ書房,2013年,pp.166-181,分担執筆)、『大人の発達障害の見立てと心理療法(こころの未来選書)』(創元社,2013年,pp.87-105,分担執筆)。主な論文に「分離による個の創造――母子分離できない5歳女児とのプレイセラピー」(心理臨床学研究,32(3),305‐315,2014年)、「現代の意識における内面化への契機――「身体への凝縮」と「空虚の創造」」(箱庭療法学研究,26(3),15‐26,2014年)など。

※著者紹介は書籍刊行時のものです。
もっと見る

この商品についてのご意見、ご感想をお寄せください。

レビューを書く


関連書籍

ページ:1 / 5


イチ推し!


創元社オンラインショップの特長

  • images

    送料無料

    会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。

  • images

    誕生日クーポン

    会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)

  • images

    特別販売

    会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!

  • images

    当日出荷

    正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。

images