- クリック立ち読み
-
大阪の教科書 ビジュアル入門編
大阪検定公式テキスト
橋爪 紳也 監修 / 創元社編集部 編
内容紹介
大阪検定の初級者向けオールカラー版が登場
「なにわなんでも大阪検定」の初級受験者向け公式テキストがオールカラーで登場。大阪ことばや歴史・地理・産業から、スポーツ・芸能・カルチャー、食文化や江戸時代の暮らしに至るまで、バラエティーに富んだテーマ設定で重要トピックを幅広く網羅。図版満載で要点をコンパクトにまとめ、検定試験合格のために必要最低限の知識が得られるだけでなく、広く大阪の歴史・文化に興味を持つ人もビジュアル図説として目で見て楽しめる。もっと見る
目次
はじめに
凡例
◇1限目 国語
大阪ことばミニ事典――その魅力と文化性を俯瞰する
◇2限目 社会
図説・大阪の歴史――先史から現代までのトピック20
地形からたどる大阪の生い立ち――地名に刻まれた大地の変遷
大阪の災害史――先人の経験と記憶を継承するために
川と橋と道の歴史――水都の景観はどう移り変わってきたか
大阪の企業・商品・サービスを概観する――商都が育んだ多彩な産業
◇3限目 体育
大阪のスポーツ物語――野球・サッカーなど各種競技の歴史
◇4限目 芸術・娯楽
文楽・上方歌舞伎――大阪を代表する伝統芸能の歴史
上方落語・上方漫才・上方喜劇――笑芸の歴史と見どころ
大阪文学の系譜――現代作家へと続く文芸の土壌
大阪文学コレクション――古典から現代文学まで精選34
大阪のサブカルチャー――音楽・ドラマ・映画・漫画を概観する
大阪ソング・コレクション――ご当地ソングから隠れた名曲まで精選25
ドラマ・映画コレクション――「朝ドラ」から近年の秀作映画まで精選25
大阪漫画コレクション――大御所から近年の話題作まで精選16
大阪のアートシーン――名画の系譜とアートに出会う場所
◇5限目 生活
食文化キーワード事典――「食い倒れ大阪」の多彩な顔
祭りと年中行事――暮らしを彩るなにわ歳時記
江戸時代なにわ暮らし案内――町人の町の生活文化誌
コラム 江戸時代の時刻制度のあらまし
コラム 江戸時代の暮らしは旧暦で
◇資料編
大阪府・市区町村基本データ
大阪府地図(大阪府の市町村・大阪市の行政区・堺市の行政区)
参考文献もっと見る
著者紹介
※著者紹介は書籍刊行時のものです。[監修]橋爪 紳也(ハシヅメ シンヤ)
橋爪紳也(はしづめ・しんや)
1960年大阪市生まれ。大阪府立大学大学院経済研究科教授、大阪府立大学観光産業戦略研究所長。京都大学工学部建築学科卒業、大阪大学大学院工学研究科博士後期課程修了。建築史・都市文化論専攻。工学博士。著書『大阪の教科書 増補改訂版』『大阪の問題集 +要点集』(監修、創元社)、『1970年大阪万博の時代を歩く』(洋泉社)ほか多数。[編]創元社編集部(ソウゲンシャヘンシュウブ)
もっと見る
動画
関連書籍
ページ:1 / 1
-
大阪の教科書 上級編
定価:2,090円
刊行日:2019/07/24
-
大阪の問題集ベスト選 +要点集 第...
定価:1,650円
刊行日:2021/06/17
-
第6回 大阪の問題集
刊行日:2015/05/12
-
第7回 大阪の問題集
刊行日:2016/06/21
イチ推し!
-
好評!シリーズ「あいだで考える」最新刊!
ホームレスでいること
定価:1,540円
刊行日:2024/08/23
-
好評!シリーズ「あいだで考える」最新刊!
隣の国の人々と出会う
定価:1,540円
刊行日:2024/08/23
-
「忍たま乱太郎」原作者・尼子騒兵衛先生が送る!!
患者と家族のための マンガで学ぶ脳卒中
定価:1,540円
刊行日:2024/10/15
-
<9/13up!>note記事連載中
星の味 │ 徳井いつこ
※「note」に移動します
-
まもなく開催セミナー情報
【刊行記念セミナー:対面開催】日本の森林植生:その多様性と樹木の生き残り戦略
2024/10/04開催※別サイトに移動します
関連特集
創元社オンラインショップの特長
-
送料無料
会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。
-
誕生日クーポン
会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)
-
特別販売
会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!
-
当日出荷
正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。
- 新着情報
-
お知らせ 2021/06/14 総合図書目録発行終了のお知らせ お知らせ 2024/09/18 出荷業務一時停止のお知らせ セミナー・イベント 2024/09/17 【12/7】One Day PCAGIP事例検討セミナー2024 セミナー・イベント 2024/09/12 【10/24】オンライン対談イベント「『ETHレクチャー』シリーズ刊行記念 〈語りべ〉としてのユング」