ホーム > 創元社の本 > 心理学 > 精神医学 > 神田橋條治 医学部講義
神田橋條治 医学部講義
神田橋 條治 著 / 黒木 俊秀 編 / かしま えりこ 編
刊行年月日:2013/09/02
ISBN:978-4-422-11545-0
定価:本体2,500円+税
判型:A5判
造本:並製
頁数:312頁
意欲と情熱に満ちた若き君たちへ
『精神科講義』に続く姉妹編。本書は前書と違い、医師や研究者を目指す医学部学生に向けて行われた大学での講義録である。自身の体験をもとに精神医療現場での治療や診断の問題点について語る内容は、マニュアル偏重主義の現代医療全体への痛烈な批判ともなっている。医師は、どんな状況でも患者のために何かできねばならないという強い信念と、後輩たちへの温かいエールに満ちた本書を、医学領域で生きるすべての援助者・研究者の方たちに贈りたい。
はじめての神田橋講義 黒木俊秀
診断者の感性
心因の構造・境界例の構造
自然治癒力を主役に
精神療法の骨格
感覚の復権を
精神療法とは
プラセボ・エフェクト
講義という名の精神療法
底流としての精神療法
いいお医者さんになってください
うつ病の精神療法
葛藤を目指す
理論と物語
それからの神田橋講義 かしまえりこ
※著者紹介は書籍刊行時のものです。
[著]神田橋 條治(カンダバシ ジョウジ)
鹿児島県生まれ。
一九六一年に九州大学医学部を卒業後、一九八四年まで同大学医学部精神神経科。
一九七一年から七二年まで、モーズレイ病院、ならびにタビストックに留学。
現在、鹿児島市にある伊敷病院に非常勤で勤めるかたわら、後輩の育成と指導に努める。
著 書 『精神科診断面接のコツ』岩崎学術出版社、一九八四年(追補 一九九四年)
『発想の航跡 神田橋條治著作集』岩崎学術出版社、一九八八年
『精神療法面接のコツ』岩崎学術出版社、一九九〇年
『対話精神療法の初心者への手引き』花クリニック神田橋研究会、一九九七年
『精神科養生のコツ』岩崎学術出版社、一九九九年(改訂 二〇〇九年)
『治療のこころ1〜16』花クリニック神田橋研究会、二〇〇〇~二〇一〇年
『対話精神療法の臨床能力を育てる』花クリニック神田橋研究会、二〇〇七年
『技を育む』〈精神医学の知と技〉中山書店、二〇一一年
『スクールカウンセリングモデル100例』創元社、二〇〇三年
『発達障害は治りますか?』花風社、二〇一〇年
『うつ病治療─現場の工夫より』(共著、メディカルレビュー社)、ほか。
[編]黒木 俊秀(クロキ トシヒデ)
[編]かしま えりこ(カシマ エリコ)
臨床心理士。かしまえりこ心理室。スクールカウンセラー。九州大学大学院人間環境学府博士後期課程満期退学。神田橋條治のスーパーヴァイジー。
神田橋との共著に『スクールカウンセリングモデル100例』(創元社)がある。
関連書籍
ページ:1 / 1
-
神田橋條治 精神科講義
定価:2,750円
-
神田橋條治 精神科講義
定価:2,750円