ホーム > 創元社の本 > 歴史 > 世界史 > 軍事戦略入門
シリーズ戦争学入門
軍事戦略入門
アントゥリオ・エチェヴァリア 著 / 前田 祐司 訳
刊行年月日:2019/12/13
ISBN:978-4-422-30075-7
定価:本体2,400円+税
判型:四六判 188mm × 128mm
造本:並製
頁数:168頁
〈シリーズ序言〉
平和を欲すれば、戦争を研究せよ
好むと好まざるにかかわらず、戦争はすぐれて社会的な事象である。それゆえ「戦争学」の対象は、単に軍事力やその運用にとどまらず、哲学、心理、倫理、技術、経済、文化など、あらゆる分野に及ぶ。おのずと戦争学とは、社会全般の考察、人間そのものの考察とならざるを得ない。
本シリーズが、戦争をめぐる諸問題を多角的に考察する一助となり、日本に真の意味での戦争学を確立するための橋頭堡となれば幸いである。
〈本書について〉
軍事戦略とは何か、軍事戦略の成否を分けるものは何か。
先行研究と豊富な事例を交えつつ、古今東西の軍事戦略を分析。殲滅・攪乱から消耗・疲弊、抑止・強制、斬首・標的殺害、さらには現代戦で必須のサイバー戦略まで、各種戦略を類型化し、その概念や歴史的背景、理論的争点を明らかにする。
日本の安全保障、現代国際政治の考察に示唆を与える1冊。
第1章 軍事戦略とは何か?
1 軍事戦略の分類
2 軍事戦略の策定
3 軍事戦略の実践
第2章 殲滅と攪乱
1 殲滅戦略
2 攪乱戦略
3 攪乱戦略と「間接的アプローチ」
第3章 消耗と疲弊
1 消耗戦略
2 疲弊戦略
3 消耗・疲弊戦略の採用
第4章 抑止と強制
1 抑止戦略
2 強制戦略
第5章 テロとテロリズム
1 戦略テロ爆撃
2 テロリズム
3 新たなテロリズム?
第6章 斬首と標的殺害
1 定義
2 斬首戦略
3 標的殺害戦略
第7章 サイバー・パワーと軍事戦略
1 サイバー戦争
2 サイバー・パワー
3 サイバー戦略
第8章 軍事戦略の成否を分けるものとは?
1 軍事戦略の成功要因とは?
2 軍事戦略の失敗要因とは?
訳者解説
出典
参考文献
索引
※著者紹介は書籍刊行時のものです。
[著]アントゥリオ・エチェヴァリア(エチェヴァリア,アントゥリオ)
米陸軍大学戦略研究所研究員、同大学紀要『パラメーター』編集委員。米陸軍で20年以上の勤務経験を有する一方、プリンストン大学で博士号(歴史学)を取得。軍事戦略について実務・学術の両面から造詣が深く、西洋戦略思想の変遷に関する研究でとくに知られる。著書に『クラウゼヴィッツと現代戦』『アメリカ的戦争の再考――独立革命からアフガニスタンまで』などがある。
[訳]前田 祐司(マエダ ユウジ)
防衛省防衛研究所政策研究部防衛政策研究室所属。MSc in International Relations (Research) – The London School of Economics, 2016. 法学学士(政治学)慶應義塾大学。論文:Neorealism and the Conduct of War: Systemic and Behavioural Implications of the Russo-Japanese War(修士論文、2016年。学内最優秀論文賞受賞。)
-
-
「シリーズ戦争学入門」のチラシダウンロードはこちら
>>>PDF:1.23MB
-
- 『軍事戦略入門』所収の推奨文献リストはこちらからダウンロードできます。
>>>PDF:502KB
関連書籍
ページ:1 / 2
-
近代戦争論
定価:2,640円
-
戦闘技術の歴史1 古代編
定価:4,950円
-
戦闘技術の歴史3 近世編
定価:4,950円
-
戦闘技術の歴史4 ナポレオンの時代...
定価:4,950円
-
第一次世界大戦の歴史 大図鑑
定価:14,300円
-
第二次世界大戦
定価:2,640円
-
近代戦争論
定価:2,640円
-
戦闘技術の歴史1 古代編
定価:4,950円
-
戦闘技術の歴史3 近世編
定価:4,950円
-
戦闘技術の歴史4 ナポレオンの時代...
定価:4,950円
-
第一次世界大戦の歴史 大図鑑
定価:14,300円
-
第二次世界大戦
定価:2,640円