ホーム > 特設サイト

創元社創業130周年記念
創元社は大阪市内の小さな書店から出発し、2022年に創業130周年を迎えました。こちらでは、記念出版、朗読イベント、読者プレゼント、書店様でのフェアなどの詳細についてご紹介しております!
【ビジュアル版】 世界の人物 大年表
無名の少女から広大な領土を統治した皇帝まで、強い意志で人生を切り拓いた人々の生涯を、印象的なエピソードと豊富な図版で紹介。知っておきたい事績から意外なエピソードまで、圧倒的な情報量を誇る、ビジュアル年表の決定版!
図説 日本の城と城下町
築城以前の前史から戦国時代の動乱、江戸時代を経て、廃城危機を乗り越え復興した現在の城郭までを徹底解説。写真、古地図、地形図を駆使して歴史の地層を掘り起こし、城下町に秘められた物語と痕跡をたどる。
〈稿本・大名家本〉伊能図研究図録
多様性に富む伊能図の全体像に迫る、美麗にして画期的な〈文理融合型〉古地図研究。伊能忠敬記念館をはじめとする所蔵16機関・合計約150点の伊能図及び関連図を収録、解説。
セオドア・グレイの本
圧倒的なビジュアルでカガクの世界の扉を開いてくれる図鑑たちが集合。子どもから大人まで、親子でいっしょに楽しめるラインナップです!
学校・図書館さまへ
学校・公共図書館の司書のみなさまへ役立つ情報とカタログをお届けいたします。
全国展覧会情報
全国の展覧会情報です。各展覧会に関連するおすすめの本も紹介しています。
アルケミスト双書 闇の西洋絵画史
大好評シリーズ「アルケミスト双書」から『闇の西洋絵画史』篇が登場!西洋美術の「闇」の側面を浮かび上がらせる、妖しくも美しい西洋絵画史シリーズ。
創元社の『しかけ絵本』
いろんな生き物たちの目に映っている世界の見え方。古代から現代まで、人々が思い描いてきた宇宙のすがた。計ることができる時間と、計ることができない時間のしくみ。そんな世界の不思議について、大人も子どもも一緒に学べる学習しかけ絵本シリーズ。
心理学手帳[2022年版]
試験対策&実務に役立つオンリーワンの心理学の専門手帳。資料編は、心理職に必須の幅広い情報をオール2色刷で見やすく整理した大充実の100ページ!
『鉄道手帳』スペシャルサイト
鉄道愛好家のための専用ダイアリー。1)全停車場入りの路線図、2)豆知識満載の週間ページ、3)資料編40ページ超を収録。2022年版ではさらに〈鉄道手帳WEB〉を開設。
宮沢賢治の地学シリーズ
地学教師でもあった宮沢賢治が作品内に描いた地学的な知識や表現を手掛かりに、中学・高校で習う地学の基礎を学びなおせる新感覚の参考書シリーズ、テーマ別詳細版が全5巻で登場!
50人の女性シリーズ
根拠のない偏見や差別により女性の進出が制限されていた分野で、さまざまな困難にはばまれながらもみずからの才能と実力を示し、後進に道を開いた世界の50人の女性の生涯を、チャーミングなイラストとともに紹介するビジュアル伝記シリーズです。
国絵図読解事典
徳川幕府が江戸時代を通して、全国諸大名に何度も作成・提出を命じた巨大な極秘地図・国絵図。その最新の研究成果を網羅し、情報の宝庫である国絵図の幅広い活用を可能にする初めてのエンサイクロペディア。図版約400点。
世界のふしぎな木の実図鑑
世界の木の実の中から、ビジュアルや植物の営みのふしぎさを優先して厳選した約300種を、美麗で迫力ある撮り下ろし写真とともに紹介!植物分類学の変遷や進化について、コラムも充実しています。
創元社の『恐竜の本』
図鑑から読み物まで、バラエティに富んだラインナップ!様々な切り口から踏み込んだ、子ども大人も夢中になれる創元社の恐竜本を集めました!
それでいい。シリーズ
"ネガティブ思考クイーン"の漫画家・細川貂々が、精神科医で「対人関係療法」の第一人者・水島広子に会いに行く、等身大の成長物語。まんがでわかる対人関係療法シリーズ。
世界で一番美しい「もの」のしくみ図鑑
世界的なベストセラーとなった化学図鑑3部作の著者が「スケルトン家電」や「鍵」、「時計」や「はかり」などをテーマに、美しい写真と解説図を用い、従来の「もののしくみの本」とはまったく違う視点を持ち込む!
カーネギー・シリーズ
あらゆる自己啓発書の原点となったベストセラー、D・カーネギー『人を動かす』。この不朽の名著は日本国内だけでも500万部以上の刊行数を誇り、カーネギーシリーズとして今なお世界中の人々に読み継がれています。
SDGs関連本特集
人間だけでなく、すべての生き物が健やかに暮らせる社会づくりと地球環境の維持を目指して、SDGsは経済や教育などの分野で世界的に注目されています。SDGsに関連する創元社の本を集めました。
恐竜と古代の生き物図鑑
はるか昔、地球には恐竜をはじめ見たこともないような生き物が暮らしていた。1000点以上のフルカラー画像とともに最新研究から解明された古生物の驚くべき世界を紹介。
【ビジュアル版】世界の歴史 大年表
古今東西の帝国の興亡や、世界を変えた発明の数々、時代を画する科学的発見、多彩な芸術の発達など、さまざまな側面をもつ人類の歴史を134のテーマで読み解く、ビジュアル年表の決定版!
プラネットアース
地球の循環と生態系のしくみをオシャレなイラストとともに学べるビジュアルブック。大人から子どもまで持続可能な環境づくりのために必要な知識を楽しく身につけられます。
カーネギーおじさんに教わるシリーズ
デール・カーネギーの古典的名著『人を動かす』『道は開ける』『カーネギー話し方入門』の3冊を、カーネギーおじさんが教えてくれるアドバイスに沿って、教育学者の齋藤孝がわかりやすく解説するシリーズ。
未来を変えるロボット図鑑
家庭用から産業用まで世界の最新ロボット36体を大きなカラー写真や解説図を使ってくわしく紹介。さまざまな場所やシーンで活躍するロボットの驚きの性能や特徴がわかる。
『大阪の教科書』最新情報
「大阪検定公式テキスト(大阪の教科書)」および大阪検定試験の最新情報や、公式テキスト記載内容の変更・追加情報などをお知らせいたします。
ことばにできない宇宙のふしぎ
10万部突破のベストセラー『翻訳できない世界のことば』の作者が贈る小さな美しい科学絵本。宇宙や自然の不思議について、感性あふれるイラストと詩情豊かな文章で綴る。
イラスト授業シリーズ
見開きでまとまった簡潔な構成と、適度にデフォルメされたイラストで、複雑なしくみやはたらきをわかりやすく学べるビジュアル図鑑シリーズ。
歴史を変えた50人の女性アスリートたち
近現代スポーツ史をぬりかえた偉大な女性アスリート50人にスポットをあて、その業績や社会的影響力、エネルギッシュな人生の物語を、おしゃれなイラストとともに紹介。
22歳からの社会人になる教室
「齋藤孝が読むカーネギー」不朽の名著を教育学者の齋藤孝が読み解き、今日的な事例と実践的なノウハウを交えながら解説する、新社会人のためのカーネギー入門。
創元アーカイブス
長年愛読されながら、経年とともに入手困難となってしまった書籍を、新装・本文組み替えのうえ刊行する復刊シリーズ企画。
公認心理師分野別テキスト
公認心理師カリキュラムに準拠したテキストシリーズ。公認心理師の活躍が期待される主要な現場であり、資格取得に必要な科目に定められている5つの分野を徹底ガイド。
宇宙のすがたを科学する
古代や中世の学者から、コペルニクス、ガリレイ、アインシュタイン、そして現代の宇宙観や最新の宇宙理論まで、科学の歴史を丹念に調べ、さまざまな宇宙の想像図を紹介。
インフォグラフィックで見るサイエンスの世界
宇宙の始まりから人体のしくみまで、科学分野における99の主要テーマを抽出し、精緻で色鮮やかなグラフィックに変換。見応えのあるビジュアルを通して学ぶ画期的な一冊。
たのしくまなぶPythonプログラミング図鑑
2020年より小・中学校でプログラミング教育が本格化――人気の言語「パイソン」を習得するための最高の入門書が登場。プログラミングの手順を1ステップずつやさしく解説。
世界で一番美しい化学反応図鑑
日本で累計30万部を突破! 『元素図鑑』『分子図鑑』で見せた圧倒的なビジュアルと軽妙な語り口で科学好きをわかせたセオドア・グレイの元素3部作、待望の3巻目。
図説 世界を変えた100の文書
世界に大きな変化をもたらすきっかけを生んだ文書[ドキュメント]を100本選び、写真と解説で構成した見て読んで楽しく学べる図説世界史。自然科学関連文書も多数収録。
日本人のこころの言葉
日本の偉大な人物たちが、ほんとうに言い遺したかったことは何か―。
創元社の将棋の本
創元社が刊行している将棋の本を紹介。気になる将棋界のQ&Aや、将棋観戦がもっとおもしろくなるコラムも連載中。
世界を変えた50人の女性科学者たち
科学・技術・工学・数学(STEM)の分野で、世界を変えるような輝かしい偉業を成し遂げながら、歴史の陰に隠れがちだった女性科学者50人にスポットをあて、その驚くべき業績やバイタリティあふれる人生をチャーミングなイラストとともに紹介します。
美しい電子顕微鏡写真と構造図で見るウイルス図鑑101
ウイルス学の基礎とともに101種類のウイルスをヒト、動物、植物、昆虫、菌類などの宿主別に紹介。ウイルスがさまざまなかたちで生命の根源に深く関わっていることがわかるビジュアルガイド。
微隕石探索図鑑
地球には毎日約100トンの微隕石(宇宙塵)が降り積もっている。太陽系の生成過程でできた古い時代の情報をつめこんだタイムカプセル=微隕石の謎に迫るビジュアル本。
地球情報地図50
地球環境や生物多様性、エネルギー問題から人間の幸福度まで50ジャンルにおよぶ統計データをマッピングした、現代世界の知られざる側面を映し出すビジュアルレポート。
「戦後再発見」双書
シリーズ累計35万部を突破! ベストセラー『戦後史の正体』をはじめ、第60回JCJ賞を受賞した『「日米合同委員会」の研究』など、戦後日本の真実の歴史を描き出し、私たちのあるべき姿を問いなおす衝撃のシリーズ。
観察が楽しくなる美しいイラスト自然図鑑
伝統的な博物画の手法を用いた精緻なデッサンと、みずみずしく鮮やかな水彩が織りなす、いつまでも眺めていたくなるイラスト自然図鑑シリーズ。
ヴォーリズ建築図面集
史上初となるW・M・ヴォーリズの図面集。
数々の名建築の中から選んだベスト集成にして永久保存版。斯界の第一人者による解説および写真資料を付した記念碑的書籍がついに刊行。世界を旅するイラストブックシリーズ
1冊1テーマで世界の様々な事柄を集め、イラストと共に楽しむ大人の絵本シリーズ。
日常生活に新鮮な風が吹き込み、ここではない場所への旅が始まります。われらの子ども
夢なき社会と化した米国の姿を、子どもの物語と社会調査で活写した、全米ベストセラー!!
世代・人種・社会階層の異なる市民へのインタビューと、緻密な統計分析を通して、成功の機会格差の固定化を実証し、未来の世代への警鐘を鳴らす全米ベストセラー。大英自然史博物館の《至宝》250
学術的重要性、息をのむ美しさ、ときには面白いエピソードを持っているからなど、コレクションを知りつくした研究者や学芸員が、自然界の驚異への讃歌をうたいあげるTreasures〈至宝〉を選び出した。
心理学ビジュアル百科
気鋭の日本人心理学者による全編書き下ろし、オールカラーの本格派ビジュアルガイド。高校生から大人まで、科学的発見に満ちあふれた現代の心理学のエッセンスを楽しく学べる画期的入門書。
翻訳できない世界のことば
小さなブログ記事が一夜にして世界中へ広まった話題の書。ニューヨークタイムズ・ベストセラー。本書は、この「翻訳できない言葉」を世界中から集め、著者の感性豊かな解説と瀟洒なイラストを添えた世界一ユニークな単語集。
カーネギーの名著文庫版
カーネギーの名著3冊が、とうとう文庫になりました!
時代を超えて長年愛読されてきたロングセラー『人を動かす』『道は開ける』『話し方入門』の3冊が、文庫版として一挙同時刊行。マンガで読み解く 人を動かす
あらゆる自己啓発本の原点となったD・カーネギーの不朽の名著『人を動かす』。
日本版だけでも500万部の歴史的ベストセラーが、世界初の公認マンガ化として、満を持して登場。世界で一番美しい分子図鑑
元素周期表は物理世界の普遍的なカタログですが、 われわれが日常生活で実際に目にするのは元素ではなく分子です。
近世刊行大坂図集成
近世日本経済の中心として栄えた商工業都市大坂。その姿を木版に刻み込んだ刊行大坂図を系統図ごとに整理し、地図の改版と都市の変遷を詳細に追った初めての集成。
仕掛絵本図鑑動物の見ている世界
最新科学の成果が、ひと目で分かる、世界で初めての視覚仕掛絵本。 親子で楽しめ、科学の面白さを自然に体感できる、画期的な大判絵本です。
[原寸版]初期アメリカ新聞コミック傑作選1903-1944
新聞サイズの幻のコミックが、原寸でよみがえる! マンガ、アニメーションはもちろんのこと、あらゆる視覚芸術や文学にまで影響を及ぼした。学術的にも価値の高い第一級資料。
世界で一番美しい元素図鑑 THE Elements
世界をかたちづくる根源118個の元素を、美しい写真で表現したもっとも網羅的な元素百科。宇宙に存在するすべての元素の最も網羅的なポートレートであり、宇宙の根源の百科事典といえるだろう。
死の帝国
ヨーロッパを中心に北アフリカや南米、アジアを含む18カ国70カ所の納骨堂を紹介。
人を動かす2
世界的ベスト&ロングセラー「人を動かす」 待望の続編となる21世紀版が、いよいよ登場!!
武器の歴史大図鑑
古代から近現代まで世界各地の武器・防具を網羅した壮大なビジュアルコレクション。
不思議で美しい石の図鑑
自然の奇蹟が堪能できる、スーパー・ビジュアル図鑑。著者秘蔵の名品約380点を一挙公開!!
学校制服の文化史
お茶の水女子大学に遺された制服掛軸図をベースに、女子制服史のみならず、近代日本の学校観を大胆に問い直す、清新な制服史論。
わたしのつくる本
文庫本をハードカバー(上製本)に仕立てることができる製本キット。
米朝落語全集・増補改訂版【全八巻】
人間国宝、文化勲章受章と、いまや落語界を代表する至宝となった桂米朝師。
親子で学ぶシリーズ
親子で学べるオールカラーのビジュアル系図鑑。科学、数学、英語、プログラミング、音楽と学べるシリーズです。
「知の再発見」双書
フランスのガリマール社最大のプロジェクト「ガリマール発見双書」を原本とし、歴史、考古学、音楽、科学など人類の「知の遺産」を、豊富なカラー図版とともに解説。
アルケミスト双書
1冊1テーマで世界のあらゆる「謎」と「神秘」を解き明かす、現代の錬金術シリーズです。
対人関係療法
対人関係療法(interpersonal psychotherapy: IPT)は、米国の精神科医クラーマンを中心とする人たちによって1960年代末から開発された精神療法です。
きっと上手くいく10の解決法
きっと上手くいく10の解決法もっと楽に生きられる!! 認知療法を用いた、まったく新しい問題解決のメソッド!!
お問い合わせ l サイトマップ l プライバシーポリシー
Copyright © 2017 SOGENSHA Inc. All Rights Reserved.