-
クリック立ち読み
-
鉄道手帳[2022年版]
来住 憲司 監修 / 創元社編集部 編
手帳(2022年版) ¥1,540刊行年月日:2021/09/21
ISBN:978-4-422-24089-3
定価:1,540円(税込)
判型:B6判 182mm × 128mm
造本:並製
頁数:248頁
内容紹介
2022年版より〈鉄道手帳WEB〉を開設
2008年から毎年発行する鉄道情報満載のダイアリー。
2022年版では、新たに〈鉄道手帳WEB〉を開設。巻頭路線図、過去資料のアーカイブほかをユーザーの皆様に限り、特別公開します。
手帳本体同様、存分にご活用くだされば幸いです。
【特徴】
1)国内のすべての路線、停車場(駅・信号場・操車場)および停留場を記載した「全国鉄軌道路線図」を収録。貨物鉄道も載っています。
2)週間ページ(ダイアリー)には、注目すべき列車のデビューや路線開業など、記念すべき日や豆知識を記載。「毎日、どっぷり鉄道漬け」になれます。
3)さらに巻末には、鉄軌道各社の基本データや、車両の形式記号・番号の読み方など各種情報をまとめた資料編40ページ超を収録。
4)〈鉄道手帳WEB〉は3つのセクションで構成。『鉄道手帳』の代名詞ともいえる「全国鉄軌道路線図」、諸般の事情で再掲載が叶わない資料を集めた「資料編アーカイブ」、さらに「関西の鉄道車両図鑑WEB版」を特別公開します。課金は一切なく、パソコンでもスマホでもご覧になれます(要ユーザー登録)。もっと見る
目次
●全国鉄軌道路線図[2021-2022]
●年間カレンダー
●月間スケジュール
●週間ダイアリー(見開き1週間タイプ)
●資料編
1.鉄道の種類
2.停車場、停留場の概念
3.日本の鉄道事業者・軌道経営者一覧
4.列車運行事業者と線路所有者が異なる区間一覧
5.JR列車の種類
6.JR車両の形式記号・番号の読み方
7.日本の観光列車一覧
8.日本の動態保存蒸気機関車一覧
9.国鉄・JRディーゼル機関車配置の変遷
10.大手私鉄の現役車両一覧
11.全国の停車場および路線の動向もっと見る
著者紹介
※著者紹介は書籍刊行時のものです。[監修]来住 憲司(キシ ケンジ)
来住 憲司(キシ ケンジ)
1961年東京生まれ。父が転勤族だったため、生後半年ほどで四国・松山に転居したのを皮切りに、西日本各地を転々とする少年時代を過ごす。現役蒸機時代末期と重なったこともあり、各地で蒸機撮影にいそしむ。サラリーマン時代にはリゾート開発に関わり、技術的な折衝で頻繁に運輸局に出入りした時期もある。その後は鉄道のCD-ROMコンテンツや鉄道誌・旅行誌への寄稿、鉄道をテーマとする単行本を手がける。
著書:『京都鉄道博物館ガイド』、『関西の鉄道車両図鑑』『「見る鉄」のススメ 関西の鉄道名所ガイド』(いずれも単著)、『東京の地下鉄相互直通ガイド』(共著)、『全国駅名事典』(編集協力)など。[編]創元社編集部(ソウゲンシャヘンシュウブ)
もっと見る
動画
訂正のお知らせ
訂正してお詫びいたします。
●路線図p.7の阿佐海岸鉄道について 2020年12月1日から海部~甲浦間、全線休止中であるため(バス代行輸送中)、お手数をおかけしますが「*2020年12月1日から休止中」と補ってご利用願います。
また、同路線に記載されている「阿波海南信号場」と「甲浦信号場」は10月1日時点では未開業であり、DMV(デュアル・モード・ビークル)運行開始時(2021年度中)に開業の予定です。ご留意願います。