ホーム > 創元社の本 > 芸術・趣味 > 趣味 > 上方伝統芸能あんない
上方伝統芸能あんない
上方歌舞伎・文楽・上方落語・能・狂言・上方講談・浪曲・上方舞
堀口 初音 著
刊行年月日:2011/10/18
ISBN:978-4-422-70076-2
定価:本体1,600円+税
判型:A5判
造本:並製
頁数:128頁
伝統芸能は、深く分け入るほどに喜びを増す楽しい世界ではあるが、うっかり入るところを間違えると楽しさを感じる前に辟易してしまう。本書は、これまであまり区別して取り上げられることの少なかった「上方の」伝統芸能にスポットを当て、その見方や楽しみ方を初心者向けにアドバイス。華やかで奥深く、実直で情深いのが上方伝統芸能の特長。インタビューも掲載し、「情報」だけに終わらない演者たちの熱い魅力を引き出している。
目 次
◇ 伝統芸能数珠つなぎ
■上方歌舞伎■
上方歌舞伎ってどんなもの?/つまずきポイント
さぁ、行ってみましょう/公演の流れ/客席ココロエ
◇ 演者に聞きたい《片岡愛之助さん》
◇ もっと知りたい [上方の匂いのする役者]
■文楽■
文楽ってどんなもの?/つまずきポイント
さぁ、行ってみましょう/公演の流れ/客席ココロエ
◇ 演者に聞きたい《豊竹英大夫さん》
◇ もっと知りたい [大人のための人形劇]
■上方落語■
上方落語ってどんなもの?/つまずきポイント
さぁ、行ってみましょう/公演の流れ/客席ココロエ
◇ 演者に聞きたい《桂 吉坊さん》
◇ もっと知りたい [上方落語と江戸落語]
■能■
能ってどんなもの?/つまずきポイント
さぁ、行ってみましょう/公演の流れ/客席ココロエ
◇ 演者に聞きたい《大槻文藏さん》
◇ もっと知りたい [松羽目物]
■狂言■
狂言ってどんなもの?/つまずきポイント
さぁ、行ってみましょう/公演の流れ/客席ココロエ
◇ 演者に聞きたい《善竹隆司さん》
◇ もっと知りたい [心のすきま]
■上方講談■
上方講談ってどんなもの?/つまずきポイント
さぁ、行ってみましょう/公演の流れ/客席ココロエ
◇ 演者に聞きたい《旭堂南左衛門さん》
◇もっと知りたい[講談の心意気]
■浪曲■
浪曲ってどんなもの?/つまずきポイント
さぁ、行ってみましょう/公演の流れ/客席ココロエ
◇ 演者に聞きたい《京山小圓嬢さん》
◇ もっと知りたい [大衆の歌芸]
■上方舞■
上方舞ってどんなもの?/つまずきポイント
さぁ、行ってみましょう/公演の流れ/客席ココロエ
◇ 演者に聞きたい《山村 若さん》
◇ もっと知りたい [舞と踊りの違い]
◇ 知っておきたい鑑賞マナー
◇ 上方観劇おさんぽMAP
◇ 着物で観劇 コーディネート見本帖
◇ 伝統芸能お稽古入門
さくいん
あとがき
※著者紹介は書籍刊行時のものです。
[著]堀口 初音(ホリグチ ハツネ)
3歳より日本舞踊を始める。
2003年 大阪「キモノ*スイーツ」オープン。着付師・着付講師の養成の他、現代に適応した着物生活の研究、雑誌等での着物スタイリングなど幅広く活動。
2005年 落語と伝統芸能のコラボレーションをコンセプトに、「スイーツ寄席」をプロデュース。大阪「山村若静紀上方舞教室」オープン。
2009年 東京・銀座「堀口初音きものラボ」オープン。
2010年 東京・神楽坂「山村若静紀上方舞 東京教室」オープン。
関連書籍
ページ:1 / 1
-
米朝落語全集 増補改訂版 第一巻
定価:4,950円
-
文楽・六代豊竹呂太夫
定価:2,200円
-
上方落語 寄席囃子の世界
定価:19,800円
-
上方演芸大全
定価:3,080円
-
米朝落語全集 増補改訂版 第一巻
定価:4,950円
-
文楽・六代豊竹呂太夫
定価:2,200円
-
上方落語 寄席囃子の世界
定価:19,800円
-
上方演芸大全
定価:3,080円