ホーム > 創元社の本 > 文化・民俗・ガイド > 地域を活かすつながりのデザイン
地域を活かすつながりのデザイン
大阪・上町台地の現場から
上町台地コミュニティ・デザイン研究会 編
刊行年月日:2009/03/07
ISBN:978-4-422-25055-7
定価:2,200円(税込)
判型:A5判
造本:並製
頁数:248頁
コミュニティ・デザインの研究者と地域でのまちづくり実践者が、産・学・地域協働で取り組んできた活動の報告。大阪中心部を南北に貫く上町台地界隈をフィールドに、長屋、コリアタウン、寺院を拠点にした取り組みから、震災対応やツーリズム、それらをつなぐネットワーク・ツールや手法まで、先進的な実践例を理論と共に紹介。対等なパートナーシップがまちづくりを有効に進めるという発想のもと、未来型のまちづくりを提案する。
はじめに 弘本由香里
◆第一章 まちを見つめる
市民社会におけるコミュニティ・デザイン 新川達郎
◆第二章 おもいを馳せる
コミュニティの非日常から日常へのダイナミックス 渥美公秀
◆第三章 知恵に学ぶ
地域の歴史・文化を再構築する――空堀・長屋再生 六波羅雅一
〈補論〉大阪長屋の歴史と再生ムーブメントに学ぶもの 弘本由香里
◆第四章 ちがいに気づく
マイノリティの声で暮らしを変える――コリアタウン・多文化共生 宋 悟
〈補論〉多文化共生とまちづくり 高田光雄
◆第五章 いのちを見つめる
お寺の資源力を活かす――市民参加型寺院・應典院の実験 秋田光彦
〈補論〉現代におけるコモンズとしての宗教施設の可能性 山口洋典
◆第六章 いとなみを結ぶ
ネットワーク型まちづくりでつながる・まとまる・ひろがる 山口洋典
〈補論〉地域資源と人とつなぐ――「上町台地.cotocoto」が目指したもの 小原憲太郎
◆第七章 おもいをつなぐ
ミクロな拠点づくりからネットワークを補完・拡張する――NEXT21/U-CoRoプロジェクト 弘本由香里
〈補論〉NEXT21のコンセプトと住棟内コミュニティ実験の成果 加茂みどり
◆第八章 未来を見据える
「ひと」と「まち」の関係性とコモンズの視点 高田光雄
《コラム》
上町台地と減災――つながりのデザイン 早川厚志
地域資源を活かしたコミュニティ・ツーリズムの可能性 オダギリサトシ
地域SNSが地域に根差すには 筒井洋一
持続的地域コミュニティ構築への一提言 冨士原純一
おわりに 山口洋典
※著者紹介は書籍刊行時のものです。
[編]上町台地コミュニティ・デザイン研究会(デザインケンキュウカイ,ウワマチダイチコミュニティ)
関連書籍
ページ:1 / 1
-
都市再生・街づくり学
定価:2,640円
-
光のまちをつくる
定価:3,080円
-
カリスマ案内人と行く 大阪まち歩き
定価:1,760円
-
大阪まち物語
定価:1,540円
-
都市再生・街づくり学
定価:2,640円
-
光のまちをつくる
定価:3,080円
-
カリスマ案内人と行く 大阪まち歩き
定価:1,760円
-
大阪まち物語
定価:1,540円