MENU

images images

発売カレンダー
ランキング
セミナー・イベント
特集一覧
image

TOPすべての商品歴史世界史 > 戦闘技術の歴史1 古代編

book クリック立ち読み

戦闘技術の歴史1 古代編


サイモン・アングリム 著 / フィリス・G・ジェスティス 著 / ロブ・S・ライス 著 / スコット・M・ラッシュ 著 / ジョン・セラーティ 著 / 松原 俊文 監修 / 天野 淑子 訳

単行本 ¥4,950

刊行年月日:2008/08/20
ISBN:978-4-422-21504-4
定価:4,950円(税込)
判型:A5判
造本:上製
頁数:404頁

販売価格:¥4,950(税込)

ただいま在庫切れです

ご利用方法の詳細はこちら

配送・送料・返品について

↓ネット書店でのご購入はこちら

お気に入りに追加 商品へのお問い合わせ

シェアする  sns  sns  sns  sns


内容紹介

戦術、組織、装備、兵器……あの戦いのすべてがわかる

銃のない時代、古代の兵士たちはどのような戦略や戦術、武器や防具を用いて戦っていたのか。数々の勝利を収めたギリシアのファランクス、ローマのレギオといった軍隊はいったい何が優れていたのか。当時の主要な戦いをカラーイラストで詳説するほか、特徴的な武具や装備品、兵器を豊富な図版で紹介。歩兵や騎兵の役割から、部隊の配置や統率、攻囲戦や海戦における戦術まで、遙かなる時代の戦いの軌跡が眼前によみがえる格好の案内書。
もっと見る

目次

第一章 歩兵の役割

文明以前の歩兵/エジプトの歩兵/鉄の民─アッシリア人/衰退と再興/ペルシアの台頭/重装歩兵/基本的な装備/一般的な戦法/マラトン(前四九〇年)/前五〇〇年頃の重装歩兵/ペルタスタイなどの軽装部隊/軽装部隊の重要性/フィリッポス二世とマケドニアのファランクス/イフィクラテス率いる重装歩兵/ヒュパスピスタイ/ヒュダスペス(前三二六年)/戦いの序曲/共和政ローマの軍団/集中攻撃/さらなる改良/市民軍/ピュドナ(前一六八年)/ガイウス・マリウスと「新しい」軍団/ローマの軍団兵(前一六八年)/マリウスの新しい軍隊/アクアエ・セクスティアエ(前一〇二年)/ローマの勝利/帝政期の軍団(前一四年~二〇〇年)/支援軍(アウクシリア)/帝政ローマ軍の戦術/軍団の戦術が効力を失う/装備/ストラスブール(三五七年)/攻撃再開/ローマの支援軍(三五〇年)

第二章 騎兵・戦車など

新王国の戦車/複合弓/エジプトの戦車/ヒッタイトがしかけた罠/戦車による輸送/騎兵の役割/戦場での騎兵/好戦的な民族/ペルシアの騎兵/スキタイの弓騎兵(前四五〇年頃)/盾による防御/ハンニバルの部隊展開/ハンニバルの成功/ローマ軍のさまざまな騎兵部隊/一〇〇年頃のローマの騎兵/カラエの戦い/退却と虐殺/フン族の故郷/二〇〇年頃の重装騎兵(カタフラクト)/ローマの同盟国/象/戦象(前二七五年頃)/象の問題点/ラフィアの戦い/古代の戦争におけるラクダの役割

第三章 指揮と統率

組織/訓練/観察からの学習/補給/通信/カデッシュ/プラタイアイの戦い─部下の問題/指揮官の資質/戦闘開始/アイゴスポタモイ─政治的混乱と無能/ガウガメラ─すべての障害を克服した天才/アレクサンドロスの勝利/キオスの海戦─合同での指揮/戦いは続く/トレビアの戦い─指揮に関する異なる伝統の対決/ハンニバルの脅威/アクティウムの海戦─指揮の不統一/東西の衝突/ミルウィウス橋の戦い/結び

第四章 攻囲戦

ローマの継承/攻囲戦の起源/最初の攻城兵器/アッシリアの攻囲戦/ラキシュの攻囲/ギリシア初期の攻囲戦/シラクサの攻囲/ギリシアの攻囲戦テクノロジーの頂点/初期のローマ軍の攻囲/強襲によるローマ軍の攻囲/ドゥラ・エウロポスの攻囲/新たな攻撃/結び/古代の攻囲戦の影響

第五章 海戦

エジプトの限界/戦いにおける衝角/ペルシアの不幸/カルタゴによる脅威/ローマの自信/地中海支配/ローマの支配/戦闘開始/不完全な勝利

【各地の戦略地図】
マラトン(前四九〇年)
ヒュダスペス(前三二六年) 
ピュドナ(前一六八年) 
アクアエ・セクスティアエ(前一〇二年) 
ストラスブール(三五七年)
カデッシュの戦い(前一三〇〇年、前一二八六年、前一二七五年のいずれか) 
カンネーの戦い(前二一六年) 
カラエの戦い(前五三年) 
カタラウヌム平原の戦い(四五一年) 
ラフィアの戦い(前二一七年) 
プラタイアイ(前四七九年) 
ガウガメラ(前三三一年) 
キオスの海戦(前二〇一年) 
トレビアの戦い(前二一八年) 
ミルウィウス橋の戦い(三一二年) 
ラキシュ(前七〇一年) 
シラクサ(前四一五年~前四一三年) 
アレシア(前五二年) 
マサダ(七三年~七四年) 
ドゥラ・エウロポス(二五六年~二五七年) 
サラミスの海戦(前四八○年) 
ミュラエの海戦(前二六○年) 
ポンペイウスの海上作戦(前六七年) 
アクティウムの海戦(前三一年)

もっと見る

著者紹介

[著]サイモン・アングリム(アングリム,サイモン)
ウェールズ大学アベリストウィス校所属の研究者。時代を問わず、広く軍事史に関する出版を行う。

[著]フィリス・G・ジェスティス(ジェスティス,フィリス・G)
南ミシシッピー大学准教授。専門は中世史。前職はカリフォルニア州立大学で古代史・中世史の講義を担当。

[著]ロブ・S・ライス(ライス,ロブ・S)
アメリカン・ミリタリー大学教授。古代から現代の海戦史を教える。The Oxford Companion to American Military History, Reader's Guide to Military Historyに寄稿。

[著]スコット・M・ラッシュ(ラッシュ,スコット・M)
ペンシルバニア大学で博士課程を修了。古代・中世の戦史に関する本に寄稿。

[著]ジョン・セラーティ(セラーティ,ジョン)
セント・レオナルズ大学、セント・アンドリューズ大学講師。博士論文に「シシリーと共和政中期ローマにおける帝国主義」。Sicily from Aeneas to Augustusの共編者。

[監修]松原 俊文(マツバラ トシブミ)
エジンバラ大学院卒。古典学博士(PhD in Classics)。古代ギリシア・ローマ史専攻。現在、早稲田大学非常勤講師。主な論文・訳書に、“Diodorus Siculus on the Late Roman Republic”(博士論文、1998年)、「ローマ共和政偉人伝 De viris illustribus urbis Romae 解題・訳」(2006年)、“Herodotus Strikes Back: The Return of Storytelling, or Premodernity in a New Guise?”(2007年)、N・スパイヴィー、M・スクワイア著『ヴィジュアル版 ギリシア・ローマ文化誌百科』上・下(共監訳、原書房、2007年)などがある。

[訳]天野 淑子(アマノ ヨシコ)
1957年生まれ。京都大学経済学部卒。広告代理店、医療器具メーカーを経て在宅翻訳者に。出版翻訳をこなす一方、主に経済・経営分野の実務翻訳も手がける。2005年逝去。

※著者紹介は書籍刊行時のものです。
もっと見る

この商品についてのご意見、ご感想をお寄せください。

レビューを書く


関連書籍

ページ:1 / 1


イチ推し!


創元社オンラインショップの特長

  • images

    送料無料

    会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。

  • images

    誕生日クーポン

    会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)

  • images

    特別販売

    会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!

  • images

    当日出荷

    正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。

images