ホーム > 創元社の本 > 歴史 > 世界史 > ヒエログリフがわかる絵本
ヒエログリフがわかる絵本
ニール・スペンサー 著 / クレア・ソーン イラスト / 吉村 作治 監修 / 月森 左知 訳
刊行年月日:2005/03/18
ISBN:978-4-422-23019-1
定価:本体1,600円+税
判型:A4判変型
造本:上製
頁数:80頁
世界でもっとも美しい文字を知ろう!
古代エジプトの神殿の壁や石碑、墓の棺などに浮き彫りされた象形文字には、どんな秘密が隠されているのだろう。この本ではいくつかの文字や単語を選んで読み解き、解説をする。写真とオリジナルの美しいイラストをみながら、大英博物館所属の研究者が書いた的確な解説を読むと、3000年もの昔の古代エジプトの王や女王の生活、神様や宗教、自然などが自然にわかってくる。初心者向けの楽しい入門書。大英博物館の企画・編集・出版。オールカラー。
はじめに
エジプトのアルファベット、年表、地図
第1章 王名と称号
第2章 称号
第3章 神と女神
第4章 供物
第5章 そのほかの一般的な慣用句と言葉
※著者紹介は書籍刊行時のものです。
[著]ニール・スペンサー(スペンサー,ニール)
◆文 ニール・スペンサー
大英博物館エジプト・スーダン部門の保存研究官。ケンブリッジ大学でエジプト学の博士号を取得エジプト各地で野外調査をおこない、とくにデルタ地帯での考古学的発掘を指揮する。
[イラスト]クレア・ソーン(ソーン,クレア)
◆絵 クレア・ソーン
大英博物館古代エジプト・スーダン部門のイラストレーター。ロンドン博物館など数々の博物館で復元画を描き、多くの本の挿絵を描いている。
[監修]吉村 作治(ヨシムラ サクジ)
◆監修 吉村作治
早稲田大学教授、工学博士。専攻はエジプト美術考古学、比較文明学。著書に『エジプト発掘30年』(平凡社)、『エジプトミイラ五〇〇〇年の謎』(講談社+α新青)など、監修に『古代エジプト探検史』、『ミイラの謎』、『ラメセス2世』(創元社「知の再発見双書」2,40,18)、『ヒエログリフを書こう!』(翔泳社)など多数。
[訳]月森 左知(ツキモリ サチ)
◆訳 月森左知
英文訳者。訳書に『図説ピラミッドの謎』、『中国皇帝歴代誌』、『図説世界の歴史』2,4,5,9巻など(いずれも創元社)など多数。
関連書籍
ページ:1 / 1
-
文字の歴史
定価:1,760円
-
古代エジプト探検史
定価:1,760円
-
ヒエログリフの謎をとく
定価:1,650円
-
文字の歴史
定価:1,760円
-
古代エジプト探検史
定価:1,760円
-
ヒエログリフの謎をとく
定価:1,650円