MENU

images images

発売カレンダー
ランキング
セミナー・イベント
特集一覧
image

TOPすべての商品心理学臨床心理・カウンセリング・心理療法 > 発達の非定型化と心理療法

book クリック立ち読み

こころの未来選書

発達の非定型化と心理療法


河合 俊雄 編 / 田中 康裕 編 / 畑中 千紘 著 / 藤巻 るり 著 / 西谷 晋二 著 / 西牧 万佐子 著 / 古川 真由美 著

単行本 ¥3,080

刊行年月日:2016/10/19
ISBN:978-4-422-11229-9
定価:3,080円(税込)
判型:A5判
造本:上製
頁数:208頁

↓ネット書店でのご購入はこちら

お気に入りに追加 商品へのお問い合わせ

シェアする  sns  sns  sns  sns


内容紹介

発達障害とは見立てられないものの発達に何らかの脆弱性を抱えたクライエント……
単に過剰な診断によるものなのか、それとも問題そのものが変化しつつあるのか?

ここ数年、「発達障害」の診断を受けて来談しながら、そのようには見立てられない事例が心理療法の現場で増えてきている。これは単に過剰な診断によるものなのか、それとも問題そのものが変化しつつあるのか? 本書では、「発達の非定型化」という視点から、こうした発達障害とは見立てられないものの発達に何らかの脆弱性を抱えた事例の数々を検討しながら時代的・社会的要因を探り、心理療法的アプローチの有効性を提唱する。
もっと見る

目次

目 次


第I部 概 説

第1章 発達障害の増加と発達の「非定型化」

第II部 事 例

第2章 ぶつかることによる枠組みの創造
    ――落ち着きのなさを主訴に来談した小学生男児とのプレイセラピー

第3章 「変骨」な主体のあり方と心的基盤の構築
    ――問題行動を契機に来所した思春期男子との心理面接

第4章 隠された主体
    ――大人になりたくなかった20代女性の事例から

第5章 イメージにおける境界の成立
    ――騒音被害を訴えた成人男性との面接過程から

第III部 研 究

第6章 発達障害の広がりとその心理療法
    ――「グレイゾーン」の細やかな識別と「発達の非定型化」という視点

第7章 発達障害とは見立てられない子どもとそのプレイセラピーの特徴

第8章 非定型化する若者世代のこころ
    ――現代の対人恐怖とアグレッションのかたち

註および文献
人名索引
事項索引
あとがき

もっと見る

著者紹介

[編]河合 俊雄(カワイ トシオ)
河合俊雄(かわい・としお)
1957年生。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程中退。PhD.(チューリッヒ大学)。ユング派分析家。臨床心理士。現在、京都大学こころの未来研究センター教授。専攻は臨床心理学。著書『ユング』『村上春樹の「物語」』『心理臨床の理論』『ユング派心理療法』(編著)『発達障害への心理療法的アプローチ』(編著)『大人の発達障害の見立てと心理療法』(共編著)など。

[編]田中 康裕(タナカ ヤスヒロ)
田中康裕(たなか・やすひろ)
1963年生。上智大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。博士(心理学)。ユング派分析家。臨床心理士。現在、京都大学大学院教育学研究科准教授。専攻は臨床心理学。著書『魂のロジック』『大人の発達障害の見立てと心理療法』(共編著)『発達障害への心理療法的アプローチ』(共著)『「発達障害」と心理臨床』(共著)『心理療法の交差点2』(共著)など。

[著]畑中 千紘(ハタナカ チヒロ)
畑中千紘(はたなか・ちひろ)
1979年生。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程研究指導認定退学。博士(教育学)。臨床心理士。現在、京都大学こころの未来研究センター上廣こころ学研究部門特定助教。専攻は臨床心理学。著書『話の聴き方からみた軽度発達障害』『大人の発達障害の見立てと心理療法』(共著)『発達障害への心理療法的アプローチ』(共著)など。

[著]藤巻 るり(フジマキ ルリ)
藤巻るり(ふじまき・るり)
1972年生。上智大学大学院文学研究科博士前期課程修了。臨床心理士。現在、埼玉工業大学人間社会学部心理学科専任講師。専攻は臨床心理学。著書『ユング派心理療法』(共著)、論文「幼児のプレイセラピーにおける原初的な自他癒合性への参入」「自閉症スペクトラム障害児とのプレイセラピー」など。

[著]西谷 晋二(ニシタニ シンジ)
西谷晋二(にしたに・しんじ)
1980年生。文京学院大学大学院人間学研究科修士課程修了。臨床心理士。現在、山王教育研究所スタッフ。専攻は臨床心理学。著書『大人の発達障害の見立てと心理療法』(共著)。

[著]西牧 万佐子(ニシマキ マサコ)
西牧万佐子(にしまき・まさこ)
1961年生。東洋英和女学院大学大学院人間科学研究科修士課程修了。臨床心理士。現在、あざみ野メンタルクリニック臨床心理士。専攻は臨床心理学。論文「出会いと別れの接点」「終末期医療における心理面接に関する一考察」など。

[著]古川 真由美(フルカワ マユミ)
古川真由美(ふるかわ・まゆみ)
1979年生。東洋英和女学院大学大学院人間科学研究科博士課程単位取得退学。臨床心理士。現在、東京大学学生相談ネットワーク本部学生相談所非常勤講師。専攻は臨床心理学。論文「イニシエーションによる境界の過渡」「発達的な問題を抱えた中学生女子との面接過程」など。

※著者紹介は書籍刊行時のものです。
もっと見る

この商品についてのご意見、ご感想をお寄せください。

レビューを書く


関連書籍

ページ:1 / 1


イチ推し!


創元社オンラインショップの特長

  • images

    送料無料

    会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。

  • images

    誕生日クーポン

    会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)

  • images

    特別販売

    会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!

  • images

    当日出荷

    正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。

images