
「体がおしゃべりする」感覚で動こう。ほんの数秒やるだけで、楽しくなる簡単な動きが健康を保つ!
肩ゆすり、膝パタ、足指グーパー、虎の背中ゆらし、ボウフラ運動、お尻ゆすり、美貌ゆすり、ペンギン歩き、こめかみほぐし・・・・。
ボディトークは誰でもすぐにできて、思わず楽しくなる動きばかり。

腰痛知らずの体になろう。
肩腰痛は人間が2 本足で立ち上がり、歩くようになったための宿命だともいわれています。しかしこの痛みは、
体操することによって予防したり、起こってもかるくすませることができます。
背筋、腹筋を鍛えることで痛みをやわらげ、再発を予防する腰痛体操のやり方をビデオでわかりやすくご紹介。
毎日行なううちに、腰痛知らずの体が作られます。

「丹田呼吸法」をご存知ですか?吐く息重視の呼吸法が大きな注目を集めています。
吸う息よりも吐く息を重視した東洋古来の丹田呼吸法は、乱れた心身の秩序を回復し、自然治癒力を高める健康法として、今日、大きな注目を集めています。
とくにこのビデオでご紹介する調和道丹田呼吸法は、だれにでもやりやすく、また効果が大きいので、多くの方に愛好されています。
ストレスに囲まれた現代人に最適の丹田呼吸法を毎日行なって、健康な心とからだをつくりあげてください。

イライラ解消、疲労回復、おだやかな気持ちになれる!
さまざまな医療関係で推奨・指導されている素晴らしいストレス解消テクニック。
1 回3 ~ 4 分、1 日3 回でOK !集中力、内省力、自己統率力が増し、能率アップ。
セルフコントロール法の最強技法とも言える自律訓練法を、映像でわかりやすく解説しました。

精神科医、診療内科医、心理臨床家、歯科医など催眠を科学的に研究したいすべての人々に。
このビデオテープは、好評発売中の『催眠法の実際』の第九章「催眠誘導尺度」に基づいて、実際の催眠誘導のやり方を理解してもらうため作成したものである。
まず被験者とのラポールの形成のために、催眠についての誤解や偏見を解き、暗示テストののち、リラックスした状態で被験者に催眠暗示をかけ、深い眠りに導入する。その後、どの位深く催眠状態に入っているか、いろいろな反応テストを行なった後、再び覚醒させるまでの過程を撮影したものである。

言葉になる以前の、身体の感覚「フェルト・センス」に耳を傾け、本当の自分が感じていることがわかれば「シフト」が起きる。
○ 埋もれている可能性を活かすために
○ 対人関係の行き詰まりを打開したいときに
○ 何か重要な判断を下さなければならないときに
○ なんとなくやる気がなくなってスランプ気味のときに
○ 心理療法やカウンセリングに取り入れて、心理療法家としての資質を高めるために
Copyright (C) 2008 SOGENSHA Inc. All Rights Reserved.