MENU

images images

発売カレンダー
ランキング
セミナー・イベント
特集一覧
image

TOPすべての商品教育・福祉教育 > 電子黒板亡国論

book クリック立ち読み

電子黒板亡国論

ICTで頭が、よくなる? バカになる?


戸松 幸一 著

単行本

刊行年月日:2017/04/20
ISBN:978-4-422-37001-9
判型:四六判変型 173mm × 115mm
造本:並製
頁数:224頁

↓ネット書店でのご購入はこちら

お気に入りに追加 商品へのお問い合わせ

シェアする  sns  sns  sns  sns


内容紹介

電子黒板やデジタル教科書は教師や生徒をどう変えていくのか? 私塾の視線で斬る近未来教育論。

2010年に総務省の肝煎りで始まった「フューチャースクール推進事業」。翌年には文科省が「学びのイノベーション事業」を開始した。各教室への電子黒板の配備と、各生徒へのデジタル教科書(タブレットPC)の配布が決定し、チョークによる板書と鉛筆による書き取りからの劇的な改編は、学校教育に何をもたらすのか? 京都で私塾を営む教育社会学者が、学びの本質にせまりながら、近未来の学校社会を占う、刺激的な教育論。
もっと見る

目次

◇はじめに
教室の「顔」がデジタル化/老舗チョークメーカーの廃業/
情報をやり取りするテクノロジー/教育を受ける人、作る人/
塾講師にも何か言わせろ/ディス・イズ・教育論!/
メディアで人はバカになるのか

◆1章◆未来の学校の夢―黒板が変われば教育が変わる
教育の技術革新/紙が一番、デジタルが二番/
ロボット工学者のデジタル教育批判/現場教員の努力/
デジタル逆上がり指導/研修はザックリと/
電子黒板+ホワイトボードの学校も/デジタル教科書はなくてもいい?/
情報をどこまで開放するのか/パソコン+大画面テレビ=電子黒板/
やっぱりしんどい? 学校教員/意外に活躍、デジタルカメラ/
新しいものについていく/学校の方針差がまだ大きい/
パワーポイントも大人気/デジタルネイティブ、おそるべし/
お手軽な視覚教育ツール/電子黒板は集合授業に

◆2章◆タブレット教科書は「アクティブ」か―「学び」の場、「教え」の技術
次世代教育のカタチ/国際的な学力を測るPISAとTIMSS/
ゆとりの弊害/求められる「問題解決型」学力/
変革するのは学力が低いから? 高いから?/昭和のグループ指導/
恐怖のアクティブ・ラーニング/「主体的」であるためのアメとムチ
導入の目的/主体的学習×デジタル技術/「ICT先進自治体」の冒険/
大炎上のデジタル教科書導入劇/やっぱりお金がかかる/活況の道具展/
真の「情報学習」/ICTは学校で/夢から現へ/「教室」という情報媒体/
結局、何に使うのか

◆3章◆ゲーム教育の可能性―「遊び」と「学び」がひとつになる
《信長の野望》で日本史に開眼/《三国志2》で広がる読書の世界/
コンピュータ教育の進化と展望/ママとメーカーの啐啄同時/
テレビゲームに「害」はあるのか/夢中か、中毒か/
ゲームやスマホは覚醒剤と同じ?/医学からの警句あれこれ/
ゲーム中毒治療法/「エビデンス」は信じるな/決めるのは親
コミュニケーション欲求を満たすツール/なんとなくメールチェック/
ゲーム産業大国ニッポン/任天堂と私/ゲーム友だちの家/
「一日1時間」の難しさ/娯楽は学びになり得るか

◆4章◆SNS化する社会―子どもも大人も、もういない
21世紀を包み込む文化現象/みんな仲良し、ソーシャルメディア/
共感のうねり、ブロックの渦/「みんな」が「だれか」を攻撃する/
圧勝、惨敗、逆転選挙/ロックは「芸術」か/「三年目の浮気」は歌謡曲/
若者はもういない/子どもももういない/なんでもかんでも「エイジレス」/
大人ももういない/融合する世代文化/「キライ」と言える優越感/
カメラ愛好家の紛糾/趣味の政治家、政治の趣味化/
ソーシャルメディアは包丁である/ネット世界を「秘密基地」にしない

◆5章◆先生はもういらない―ひろがる「教えの場」
いつか先生もAIに/先生の「ヒューマンプレミアム」度/
カリスマ講義の衛星配信/受験サービスの地域格差/
入試対策の機会平等/衛星からビデオ・オン・デマンドへ/
低価格化するeラーニング/NPOの無料予備校/
教室=「教えの場」×「学びの場」/教えることのプロフェッショナル/
「反転授業」がつたえるもの/テクノロジーと教育/技術が先か、人間が先か/
公教育廃止の理論/学校知を問い直す/「教育論=学校論」を超えて
聖職とブラック職のあいだ/教師たるもの五者たれ/背中で語る

◆6章◆新たな競争システムへ―高大接続改革のビッグデータ
教育はサービス業?/お客様は神様という誤解
組織的な対処法を用意せよ/塾は床屋に似ている/
奇跡を呼んだ「教育=サービス業」の哲学/消費者はだれか/
教育のカスタマーサティスファクション/目指すべきゴールとは/
定期テストを全国統一に/合格実績は「学校の実力」/
「競争」は「平等」のたまもの/終わりなきレースの果てに/
止まらない学歴インフレ/冷めていくのは水に浸かった部分から/
高大接続改革で変わること/「偏差値」は消滅する
高校受験指導と偏差値の因縁/データは使うもの/選抜と教養をつなぐ

◇おわりに
義務教育最後の瞬間に/学ぶとは「別人になる」こと/
ICT教具という消費財/「教育=サービス」論の先にあるもの
消費されてはいけないのか/学びが人をゆたかにするため

もっと見る

著者紹介

[著]戸松 幸一(トマツ コウイチ)
1974年北海道生まれ。同志社大学文学部社会学科(新聞学)卒、京都大学大学院教育学研究科修士課程修了(教育社会学)。大手進学塾勤務を経て、独立。京都市左京区下鴨にて学習塾「沐羊舎」を主宰する。著書に『《とまつ式》公立中高一貫校 合格をつかむ作文トレーニング』(創元社)、共著に『ヒトラーの呪縛』(中公文庫)などがある。

※著者紹介は書籍刊行時のものです。
もっと見る

この商品についてのご意見、ご感想をお寄せください。

レビューを書く


関連書籍

ページ:1 / 1


イチ推し!


創元社オンラインショップの特長

  • images

    送料無料

    会員様は一点から送料無料(クレジット決済時)。

  • images

    誕生日クーポン

    会員様の誕生月にバースディクーポンをプレゼント!(入会翌月以降の誕生月にクーポンを発行いたします。)

  • images

    特別販売

    会員様限定!訳アリ本先行販売など、特別販売へご招待!

  • images

    当日出荷

    正午までのご注文で当日出荷(土日祝日除く)。

images